見出し画像

「謙虚にまっすぐ。」1年•来栖巧弥


皆さん、はじめまして。
日立第一高校から来ました、文学部フランス文学科1年の来栖巧弥と申します。

上智大学体育会サッカー部に入部してから初めてのブログとなります。最後まで読んでいただけると幸いです。



今回のブログのテーマは、
①上智大学体育会サッカー部に入った理由
②上智大学体育会サッカー部で何をしたいか、どのような選手になりたいか

です。それぞれ自身の経験談を踏まえながら話していきたいと思います。

まず初めに、
①私が上智大学体育会サッカー部に入った理由
について述べていきたいと思います。

理由として、「サッカー人生における挫折」が主であると思います。私のサッカー人生における挫折は数えきれないほどあります。その中でも特に大きな挫折は

・ユースセレクションで落選したこと
・高校サッカーで結果を残せなかったこと

この二つだと思います。
(今パッと思いついた感じはこんなもんです)

ユースセレクションについて、私は中学から高校へのステップアップの際に地元のJユースに入りたいと思いました。理由は、当時ご縁がありご指導いただいたGKコーチがそのクラブに所属しており、
「この人の元での3年間は自分にとって大きな成長につながる」
と考えたからです。
セレクション当日、わたしはユースの練習に参加するという形でセレクションに挑みました。
しかし私はここで圧倒的な力の差を感じます。
得意なセービングも全く反応できず、ビルドアップではついていくので限界、そんな中どうにかアピールしようとするも空回り。
結果としてユースへの道は閉ざされました。

そんな悔しい気持ちを晴らそうと日立第一高校に進学。
3年間サッカーだけでなくオフザピッチでの行動や食事などまでこだわり続けましたが、最後の選手権は結果ベスト16。目標であった優勝からは程遠い結果となり、自身の高校サッカーは終わりを迎えました。
応援してくださったOBの方々や、支えてくれた両親、いつも熱い指導をしていただいたコーチ陣に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

後悔を残したままサッカー人生に幕を下ろしたくない。そんなことを考えていた際、進学先にこの上智大学体育会サッカー部があることを知り、学生主体の中で明確な目標を持って取り組む姿勢に惹かれて入部を決意しました。


次に
②上智大学体育会サッカー部で何をしたいのか、どのような選手になりたいのか
について書かせていただきます。

前者について、チーム目標である「ニ部優勝、そして一部で戦えるチームに。」に貢献することです。
自身はまだAチームには関わることができていません。しかしここで腐らず、謙虚にAチーム昇格に向けて今自分がやるべきことをこなしていきたいと思います。

後者について、チームを勝たせられるGKを目指します。セービング、ハイボール、キック、足元、コーチング等全ての分野において高いレベルを目指し、気持ちを全面に出して戦っていきます。


まとまりのない文章となってしまいましたが、ここまで読んでくださり本当にありがとうございます。

これからよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?