見出し画像

「そのモチベーションはホンモノか」4年・川村航希

こんにちは。
総合人間科学部社会学科4年、審判員の川村航希です。

皆さんはどんなことにやりがいやモチベーションを感じて、サッカーやそれ以外のことに取り組んでいますか?


僕は高校1年からサッカーの審判員を始めました。始めた当初は競技規則を正しく覚えることに苦戦しつつも、審判が上手くなることに喜びを感じ、目の前のサッカーを純粋に楽しんでいました。

なので、レフェリーとしてのキャリアアップにはあまり興味がありませんでした。


審判活動を重ねていく中で他地域のレフェリーや同年代のレフェリーと知り合いました。

Jリーグの舞台など高い目標を持っている仲間や先輩方に刺激され、モチベーションが高まると同時に、いつのまにか高いステージを目指すことに関心を持つようになりました。

実際に、僕が大学に入学したての1年の頃の部員ブログには、大学在学中に2級に昇級することが目標の1つだと書きました。


多くの方々の支えもあり、その目標は予想より早く達成することとなりました。

2級に上がると、レベルの高い試合を担当できる機会をいただくことも増えました。

かつての自分が想像していたよりも環境が恵まれていることに喜びを感じつつも、肝心の試合では単に試合をこなすだけになっている時もあり、複雑な気持ちになることも多くありました。

これまでの審判活動を振り返ると、ステータスを意識し始めたことによって純粋に目の前のサッカーを楽しむことや審判が上手くなることに対する喜びが徐々に薄れていったように感じます。


ステータスなどといった外的なモチベーションは一過性のもので、自分にとってあまり効果的ではないということに気付きました。


そして、自分の純粋な気持ちをエネルギーにしたいと強く思うようになりました。


審判活動はいつまで続けるか分かりませんが、大学生としては最後の1年です。

この1年を終えて、「目の前のサッカーを楽しめた」「審判が上手くなれた」と正直に自分に言えるように、素敵な環境に感謝しつつも、純粋な気持ちで審判活動に取り組みたいと思います。


拙い文章でしたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。次回のブログは2年ゴールキーパーの新田聖人です。是非ご一読下さい!

#上智大学 #サッカー #八戸聖ウルスラ学院 #部員ブログ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?