見出し画像

NY語学留学-77-

 セサミストリート 奥はセントラル・パーク

 NYに来て2ヶ月が過ぎたわけですが、目的の英会話について少し書いてみます。

 私はアメリカ本土に来たのは2回目、hawaii4回、Saipan1回。英会話を少し勉強してから旅行に行ったのは1回だけでした。極めて英会話の能力はないに近い状態でした。

 NYに来る数ヶ月前からDMM英会話をネットで受講しました。受講と同時にDMM英会話のセンテンス、単語を使って学習できるコンテンツも利用しました。

 12月1日 英会話で話せた内容は

 「west side YMCAまで行きたい」
 「いくらくらいかかりますか?」
 「チェックインをしたい」
この程度でしょうか?

 先週末学校の担任の先生に、
「来週月曜日の2クラス目から、A2のクラスで授業を受けてください。文法はよく理解していて、リーディングもできている。ライティングは文章を作れるようになっているから問題はなくA2のクラスでやっていけるだろうと判断しました。」
 「歯の状態はどうですか?」
 「よくなることを…」

リスニングについては特に言われなかったのですが、知らない単語は聞こえないのと同じなので、聞き取れる言葉だけ耳が拾って会話内容を理解するしかありません。そんな状態です。

 でも、歯の状態を聞かれて、「少しずつよくなってます」と答えることができました。

 地下鉄の車両内のアナウンスも次に止まる駅名くらいは耳に入って来るし、プラットホームでのマスクを着用して乗車してください。のアナウンスも聴こえるようになっている。

 買い物で、○○はありますか?Do you have ○○?
この構文は中学生の時に習った構文ですが、スーパーで実際に使えるようになったのは、ブルックリンに来てからです。

 先週は、クラスメイトのホセくんが遅刻をしたとき、「遅刻をした理由はなんですか?」

 クラスメイト間での会話も少しずつ積極的にできるようになって来ている。

 私が英会話に慣れるためにNYに来た。これが本当のところだと思います。私に必要な英会話のレベルは、一人で海外を旅行できる程度の英会話です。

 学校の先生は、私が理解できる単語を選んで話をしてくださっていると思うので、聞き取れています。
 
 これから2ヶ月弱、A2のクラスでどれくらい、クラスメイトと話ができるようになるのかが、私の今回の語学留学の結果になると思います。

 レベルが同じか私より英会話を喋ることができる人の会話に入れてもらう機会を多く持てるようにできたら、さらに耳が英会話に慣れてくれると思う。

 プライベートレッスンは、先生と一対一で具体的に、週末の過ごし方や趣味のことについて、訂正してもらいながら話して、口まわりの筋肉トレーニングのような発音練習をしています。

 こちらに来てからトラブルが多くて、その対処に追われている感じがした約2ヶ月でした。


 私の今いるゲストハウスに日本人の男性が入って来たのか?以前からいたのか?ソフィアが1号室には日本人がいますよ!って教えてくれた。私はまだ会ってない。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?