見出し画像

ソウル旅行雑記 2

初めて漢江を電車で渡る!

 ソウル2日目、午前中ファンギ美術館に行き、帰りは初めてソウルの路線バスに乗って宿のある明洞方向へ帰りました。

 ソウルの路線バスは、運転がとても荒いことで有名なんだそうです。

ファンギ美術館の近くから他にも乗る方が数人いたお陰ですんなりバスに乗れました。ですが、Tmoneyカードでタッチして料金を払いたいのですが、目に入って来ない…
 運転手さんが手でバンバン叩いて場所を教えてくれたので、やっと支払い完了!
降りる時にもタッチしなくてはいけないのがソウルの路線バス

 景福宮近くまでバスが来た時、運転手さんのアナウンスで全員降りなければならないようでした。何があったか説明をしていたのですが、まったくわからなかったです。
 地下鉄が近くあるから… と言っていたのは僅かにわかりました。

 ソウルの駅の名前を覚えるのは難しいです。景福宮近くの地下鉄でホテルまで戻ることにした。

 ホテルの話になるが、各部屋のドアにステッカーが貼られてあった。私が見たステッカーの種類は3種類。同じ建物の同じフロアーに3種類のホテルが混在していました。

 一人旅ではなるべく安く泊まりたいのですが、ホテルの部屋の中で一番気になる場所は水回りです。
 はっきり言って今回のホテルはアウトでした。その反動で3泊目にはグランドハイアットソウルに一泊することになりました。

 韓国の一般的なトイレットペーパーは、両手を使って切り離せるレベルで丈夫!古い建物の配管が細いらしい。なので、トイレに紙を流さないでくださいという場所が多々ある。これは悩ましいことです。

 新しく建ったビルでは、このようなことはないのかな?

 ホテルを予約する際に、紙を流せません!の記載はないので、予約する時には注意しなくてはと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?