私は色覚異常です
色覚異常を知っていますか?
皆さんは、「自分と他の人が見えている色の世界は違う」と認識したことはありますか? 目の病気だったり、視覚障害があったりすることは知っていても、同じものを見て、違う色で捉えていると思う人はあまりいないでしょう。いたらすみません(_ _)
色覚異常(先天性)とされる人は、日本人の男性の20人に1人、女性の500人にひとりいると言われています。こう聞くと、結構多いと感じるのではないでしょうか?
ただ、色覚異常は人それぞれ程度が違うので、人によっては気づかない程度の人もいるみたいです。
人間は色を、目の視細胞で感じています。その視細胞の一部がなかったり、感度がずれていると、色を捉えずらくなってしまうのです。
そしてその程度が強いと色の識別が困難になったりするのです。
私が色覚異常と分かったとき
私は、妹が2人います。なので、特に小さい頃は日中、女性に囲まれた生活をしていました。
ある時、ビーズを色別に仕分けしていた時、水色とピンクが同じ色に見えていたので、「この2種類はなんで仕分けしているの?」と聞きました。これは私が保育園に通っていた時期だったと思います。
ここで初めて眼科へ行き、先天性の色覚異常だと知りました。
具体的にどんな種類の色覚異常なのかは覚えていませんが、みんなとは違う見え方をしているということを、初めて分かった日でした。
色覚異常と付き合う
色覚異常と一口にいってもみんな同じ症状ではなく、人によって判別しずらい色や、程度が違います。
私は濃淡にもよったりしますが、水色とピンク、赤と茶、緑と赤、茶と緑などが見分けづらいです。
例えば黒板(実は緑っぽい)に赤チョークで、見にくくなってしまいます。
色覚異常が分かってから、可能な限り色を避けるようになったと思います。
美術の授業もそれ以外も。
やはり、色が違って指摘されるのは恥ずかしいし、理解してもらえない可能性も考えると、なかなか色に関する活動には手が出せません。
ただし、どうしても色について考えなければいけない時は、ためらうことなく説明をしています。
色覚異常のメリット
敢えて、メリットと思うことについて書いてみます。
①自分と他人が違うことについて違和感が少ない
他人が自分と違うことについて、理解しやすくなっていると思います。個性についてや考え方の違いがあって当たり前で、学校で学んだみんな平等(?)という偏見もありつつ、現実はそうじゃないよねっていうことも飲み込みつつ。
②自分の個性を認めやすい
自分は他の人と違う見え方をしていることを認識しているので、個性的と言われても気にしないし、個性的じゃない人はいないと思っています。それが世間一般から見て外れてると認識されるのかどうかだけが、個性的かどうかの基準?
まとめ
眠い目をこすりながら書いていますが、色覚異常の私について書いてみました。
こんな考え方をしてるよってことが少しでも伝わればと思います。
もし、色覚異常のテストがしてみたいよって人は、簡易テストが検索するとでてきたりするので、そちらをやってみてください。
では、また。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?