マガジンのカバー画像

反響の大きかった記事まとめ(2022/09/05作成)

40
様々なジャンルで反響の大きかった記事をまとめました。 興味のあるジャンルもそうでないジャンルでも、 見識を深める 視野を広げる という点で役に立つ内容となっております。
教育、林業、野球、サラリーマン、公務員、移住、働き方、遊び方など様々な視点を通じて「よく生きる」と… もっと詳しく
¥2,500
運営しているクリエイター

#教員

番外編~3つの仕事を比べてみる~

〈はじめに〉今回は、これまでの3つの仕事を いくつかの視点で比較してみたいと思います。 …

200
13

教員編Vol.3~学校の先生の性格~

〈はじめに〉「働き方改革」とか 「教員はブラック」とかで 色々課題が挙げられていますが、 …

200
21

教員編Vol.5〜生徒のためといいつつ〜

それって、自分のためではないですか? というのが今回の話です。 〈はじめに〉先日の教員編…

300
51

教員編Vol.11~何を考えているか分からない~

教員時代に生徒からよく言われた言葉です。 腹黒いかと思われるかもしれませんが、

200
47

教員編Vol.10~校務分掌~

授業以外の先生の仕事を紹介します。 あくまでも私が勤務していた学校の例ですが。

200
44

人生100年じゃ足らない

高校まで野球一筋に打ち込み 大学でなんとなく教員を志し 教員となり3年勤務し 見聞を広め…

200
43

地位とか名誉とか

お久しぶりです。 今回は教員を辞めるきっかけともなった 考え方の話です。 『幸せになる勇気』(たぶん)の本の中に 教え子に感謝されたいのは 教育者のエゴである。 というようなニュアンスの話があった気が します。 妙に印象に残ったので多分ありました。 卒業後に「先生のおかげで、」とか。 そう思ってもらえるのは大変嬉しいことですが、 そう思われたいから そう言われたいから 仕事をしているのでは確かに少し違う気 がしますね。 自覚があろうがなかろうが、 学校で過ご

有料
300