見出し画像

トイレに行きましょう。

# トイレに行く

では、トイレに行きましょうか。

トイレに行く。= I go to the bathroom.

トイレを使う で、 I use the bathroom.

もよく使われます。
トイレという単語には、go(行く)と use(使う)
この二つの動詞が一緒によくいます。


# トイレの表し方

日本語でも、トイレのことを「トイレ」と行ったり
「お手洗い」と言ったり、表現の仕方がたくさんあるように、
英語でもいくつかあります。

・bathroom (お家のトイレ)
・restroom (公衆トイレ)
・ladies' room

・men's room 
・washroom (お家のトイレ)
・lavatory (公衆トイレの丁寧な言い方)※ホテルや飛行機内ではこのような表記がされていることが多いと思われます。

最初三つが女性としては、よく使いますかね。
bathroomとrestroomに関しては、どこの国英語かによって
少しニュアンスが変わったりするので、あまり気にしなくて良いかと。

# Toilet

トイレに行きたい と英語で伝えたいとき、
I want to go to the toilet. と、言ってしまっていませんか?
アメリカ英語では、toiletは一般に便所、トイレの便器そのものを表します。
なので、伝わりはしますが、あまり良いとは言えないので、
注意して、上記のどれかを使うようにしてください。


# 会話例①

では、会話で見てみましょう!

A: Excuse me, may I use the bathroom?(ごめん、トイレ行って良い?)
B: Sure, it's right there.(良いよ、そこ。)

Bさんのお家にいる感じですかね。
トイレのために席を発つ際には、
Exuse me など、一言添えて行くようにしましょう。

May I 動詞の原形 もしくは、 Can I 動詞の原形 
〜しても良いですか? となります。


# 会話例②

では、もう一つ。

A: Do you know where the ladies' room is? (トイレどこかわかる?)
B: No, I am sorry I don't know.(ごめん、知らんわ)

Do you know 〜 で、〜知ってる? です、

この ladies' room を
 station(駅)や This restaurant(このレストラン)
などに置き換えれば、〇〇がどこにあるか知っていますか?
他のシーンでも使うことができますね。


# まとめ

今回は、トイレについてでした!
いかがでしたでしょうか?
また日常で使ってみてください:)

Have a nice day ;)))

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?