見出し画像

第4文型


文型も残り2つとなりました!
今日は、第4文型についてです。

# 作り方

S(主語)、V(動詞)、O(目的語)、そしてもう一つO(目的語)です。

いつも通り、M(修飾語)はお好きに足していってください。

第3文型にO(目的語)がもう一つ足されたものです。
第4文型の多くは、第3文型に書き換えることが可能です。

第4文型 = [ S + V + O + O ]


# 例文

画像1

M(修飾語)を加えて・・・⬇︎

画像2


第4文型から第3文型への変身術も・・・⬇︎

画像3

もういっちょ。⬇︎

画像4


ちなみに、、、

< to >
・Send(送る)
・Show(見せる)
・Give(与える)
・Tell(伝える)...など

< for >
・Buy(買う)
・Make(作る)
・Cook(料理する)...など

です。
それぞれ、だいたいこの動詞は to 人で、この動詞は for 人だよ〜っていうものです。


# 会話例

A: Hey, I bought myself this bag!
(ヘイ〜、自分に新しいカバン買っちゃった!)
B: Wow. Didn't you buy me anything?
(わお!私には何も買ってないの?)
A: Of course, I bought you something!
(もちろん、あなたにも何か買ってきたわよ!)
B: Yay! Can you tell me what it is?
(イェイ!それが何か教えてくれる?)
A: Nope.
(嫌よ。)

上の文は全て第4文型で出来ています。

# 例文のところで出てきたのを見ながら、同じように文の要素で分解してみてください。

--- 手順 ---
1. Sを探して下線を引いてSと書いてください。
2. Vを探して下線を引いてVと書いてください。
3. Oを二つ探して下線を引いてOと書いてください。 
それ以外は、Mのはずなので、下線を引いてMと書いてください。
(余裕があれば、第4文型から第3文型への変身にもチャレンジしてみてください!)
------------


# まとめ

いかがでしたでしょうか?

次はいよいよ第5文型です😋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?