見出し画像

第2文型

今日は引き続き基本文型。

2!!!

# 作り方

S(主語)、V(動詞)、さらにC(補語)が必要となります。
M(修飾語)はお好みでどうぞ。

第2文型の特徴は、S=Cが成り立つということ。
すなわち。Vがなんであれ、S is C に書き換えることができれば、第2文型と思っていただいても構いません。

第2文型 = [ S + V + C ]


# 例文

画像1

a teacherは2単語合わせて一つの要素・補語とします。

She is happy. と書き換えられるので、S=Cが成り立ちます。


Mを足してみましょう⬇︎

画像2

atが前置詞なので、その後にくるK schoolも含めて、M(副詞句)となります。


# 会話例

A: Hi! I am Serena. I'm your new English teacher!
(ハイ!私はセレーナ。あなたの新しい英語の先生です)
B: Hi. My name is Brenda. 
(こんにちは。私の名前はブレンダです)
A: You look tired. Are you okay?
(疲れてそうね、大丈夫?)
B: Yes, I am good.
(大丈夫です)

上の文は全て第2文型で出来ています。

# 例文のところで出てきたのを見ながら、同じように文の要素で分解してみてください。

--- 手順 ---
1. Sを探して下線を引いてSと書いてください。
2. Vを探して下線を引いてVと書いてください。
3. Cを探して下線を引いてCと書いてください。 
それ以外は、Mのはずなので、下線を引いてMと書いてください。
------------


# まとめ

いかがでしたでしょうか?

次は第3文型です😋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?