見出し画像

シレンジャーだけど風来のシレン6の購入は発売後の様子見

初めに…
私はシレンジャーです。
今までプレイしたゲームで一番時間を使っているのが風来のシレンシリーズだと断言できます。

クリア履歴はSFC・GB・N64・GB2・DS1
プレイを途中で投げた履歴は3・4・5
購入済み未開封で積みゲーと化してるのがDCアスカ

見たら分かりますが、まともにプレイしたのは古い作品ばかりです。
悪い言い方をすると新システムに付いていけてない人。

2024年1月25日にシリーズ14年ぶりに風来のシレン6が発売されますが、公式が4と5の悪ノリを排除した原点回帰を掲げています。その原点はスーファミ版シレンだそうです。

私が主にプレイしたシレンシリーズは全てスーファミ版シレンの発展・進化系の作品ばかりです。(3・4・5は完全に別ルートだと思ってる。)
そこで公式が「シレン6は原点回帰」を謳ってきたので否応なしに期待が高まったのですが、スーファミ版シレン系譜を好んでいる私は、公式が放送した動画を見ると発売日購入はまず見送って暫く様子見するレベルまで購入意思が低くなりました。
理由はたったの2点ですが、その2つの改悪点がスーファミ版シレン系譜と比較して余りにも大きすぎました。

ダンジョン冒険中の視認性が最悪

1.行動ログ(文章)が右下に表示。おまけに文字サイズが小さい。

しかしNPCとの会話は何故か真ん中表示で、右下の文字よりサイズが大きい。
行動する度に右下まで視線を動かして小さい文字のログを確認する視認性の悪さ。
何で従来通り真ん中下にログを表示させないのか全く理解できない。


2.マップが左固定表示。だがマップのみの表示にするとマップの表示位置が変わってセンター表示。

これも右下ログ表示と同じでいちいち左に目を向けてマップ確認をしつつプレイしなければならない視認性の悪さ。
今までの様に画面中央をメインとした透過マップ表示をしない理由があるのか?


数分の動画を見るだけなのに、このたった2点が物凄いストレスでした。

上記2つの改悪により、視線が画面の左↔中央↔右下を頻繁に移動する事になります。
従来通りログを真ん中下に表示&透過マップを中央表示にするだけで、視線移動は主に中央のメイン画面と下部だけで済みます。

今はまだ発売前なのでオプションで変更可能かどうかが分かりませんが、この2点が変更できる様でしたら買います。今の所の不満点はこれだけなので。(まぁ『これだけ』が大きすぎるんだけど)

ユーザーが介入できないUIやシステムの影響によるストレスは、ゲーム性のつまらなさよりもゲームを投げ出す要因として非常に大きいんです。
これは気が向いたら別記事で書こうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?