見出し画像

2011.3.11東日本大震災旭市飯岡津波被災の碑


津波と聞くと、最初に思い浮かぶのが東日本大震災ではないでしょうか。

パートナーは当時、海外在住。

この地震はニュース速報で知りました。


私は海沿いのガラス張りの建物内で談笑中。

揺れや音、地面の液状化をその場で経験しました。


こんな人におすすめ


🐟碑巡りをしている

🐟歴史が好き

🐟旭市で犠牲になった方々の追悼がしたい



☄メンバーシップのご参加はこちら


場所


〒289-2713

千葉県旭市萩園あたり


銚子駅から


銚子駅からの距離は、およそ13.4km。

所要時間は、電車、バス、徒歩でおよそ34分。

車でおよそ20分。


電車とバスで行く


JR銚子駅から総武本線の旭・成東方面に乗車します。

途中、飯岡駅で下車。

運賃は、240円です。

乗車時間は、およそ16分です。


飯岡駅からは、旭コミュニティバスの東西線ルートに乗車します。

バスの運賃は200円です。

乗車時間およそ8分です。

途中、「横根西浜」のバス停で下車します。

バス停からは、海に向かって進みます。

いいおかユートピアセンターを目指すと途中にあります。

道路に面している「ようこそいいおかへ」のモニュメントの脇にあります。


車で行く


銚子駅から国道126号に沿って走ります。

銚子市から旭市に入ってすぐに飯岡バイパス東口交差点を左折します。

九十九里ビーチライン/県道30号に入ります。

そのまま県道30号に沿って海岸沿いを直進。

萩園交差点を過ぎたらすぐ左側にあります。

およそ20分で到着です。


道路に面している「ようこそいいおかへ」のモニュメントの脇にあります。


駐車場


駐車場はありません。

近くの潮騒ふれあい広場レストハウスの駐車場に停められます。

駐車料金は無料です。


お手洗い


お手洗いはありません。

近くの潮騒ふれあい広場レストハウスのお手洗いが利用できます。

ただ、あまり綺麗な環境とは言えません。

おむつ交換台や幼児用の便座はありません。


2011.3.11東日本大震災旭市飯岡津波被災の碑とは


石碑の脇に碑の説明がありました。

以下が書かれている内容です。



2011年3月11日午後2時46分。

三陸沖を震源地とするマグニチュード9.0の国内地震観測史上最大の地震に伴って発生した津波が、旭市沿岸部を襲いました。

特に飯岡地区沿岸部一帯においては、大津波が数回にわたり襲来し、未曾有の被害がもたらされました。

津波の高さは、午後5時20分の襲来時に、海抜7.6メートル、陸上においては、地上より2.1メートルの高さにまで達しました。

この津波により旭市において13名の尊い命が奪われたほか、行方不明者2名、住宅被害は、3708世帯に及びました。

この度の東日本大震災にあたり、多くのライオンズクラブ並びに関係者が、人道的奉仕を理想とするライオニズムのもと、旭市飯岡地区を含めた被災地支援に立ち上がりました。

飯岡ライオンズクラブは、ライオンズクラブ国際協会333-C地区の支援を受け、この津波被災を将来にわたり忘れ去られることのない教訓として後世に伝えるために、来襲した津波の高さを示すモニュメントを設置し保存することといたしました。

このモニュメントが、地域住民の防災意識を高め、安全で安心なまちづくりの一助となることを願うものであります。


2013年2月10日

飯岡ライオンズクラブ



モニュメントには、実際に到達した津波の高さに線が引かれています。

大人の身長よりも高い位置にある線。

波が飯岡の沿岸地域を飲み込んだことを想像するだけでも怖いですね。

ちなみに、この碑を建てたのはライオンズクラブ

多岐にわたって活動する国際的な社会奉仕活動を行う団体のことです。


タイムカプセル


碑の下には、タイムカプセルが埋められています。

石には、



タイムカプセル

未来の人々へ

人々の絆と思いを力に

復興~進化へ


2013年2月10日

2043年2月10日開封


と刻まれていました。

タイムカプセルといえば、校庭に埋めるイメージ。

こんなに立派なタイムカプセルに初めて出会いました。

何が埋まっているのでしょうね。

立ち会ってみたいものです。


行ってみて


実際に被害に遭った海辺。

海を背に津波到達の高さが示されていると、現実味がありました。


前回の3月11日にたまたま飯岡の海岸を通った際。

いいおかユートピアセンターでは、人々が集まっていました。

報道陣や黒服を着た人々追悼を行う準備をしていました。

地震が身近な存在だからこそ、次回は黙祷を捧げに訪れたいです。


2011.3.11東日本大震災旭市飯岡津波被災の碑周辺

観光

2011.3.11東日本大震災旭市飯岡津波被災の碑から徒歩20分以内の観光スポットをご紹介。

竜王絵巻

2011.3.11東日本大震災旭市飯岡津波被災の碑から徒歩1分

飯岡海岸護岸竣工碑

2011.3.11東日本大震災旭市飯岡津波被災の碑から徒歩1分

天保水滸伝の地 飯岡の浜

2011.3.11東日本大震災旭市飯岡津波被災の碑から徒歩1分

展望台

2011.3.11東日本大震災旭市飯岡津波被災の碑から徒歩1分

遊ぶ

飯岡ライオンズ公園

2011.3.11東日本大震災旭市飯岡津波被災の碑から徒歩0分

ちばてつやが育った町

2011.3.11東日本大震災旭市飯岡津波被災の碑から徒歩0分

飯岡ライオンズ公園内にあります。

波と飯岡石のモニュメント

2011.3.11東日本大震災旭市飯岡津波被災の碑から徒歩0分

飯岡ライオンズ公園内にあります。

鎌田七右衛門先生頌徳碑

2011.3.11東日本大震災旭市飯岡津波被災の碑から徒歩0分

飯岡ライオンズ公園内にあります。

県立九十九里自然公園

2011.3.11東日本大震災旭市飯岡津波被災の碑から徒歩0分

潮騒ふれあい広場レストハウス

2011.3.11東日本大震災旭市飯岡津波被災の碑から徒歩1分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?