雑記11

難しい言葉を使ってそれっぽい感想を連ねることは簡単だけど、絵の表面しか見れていない人間ほどこれに陥っている気がする。何様というよりただの主観なので何を指図するつもりもないけど
それが本当にその人の作品を評価するにふさわしい言葉なのか、その人の気持ちを理解した気になって高慢に評価していないか、何となく知った気になって分析者気取りな態度を取っていないか、その人の精神の行先がどんな風に絵に影響されているか考えたことがあるのか、目に見える努力や視覚的なものから得られる情報にばかり依存して本質的な理解に近づく試みを放棄していないか。というのも、AI生成技術が普及し進化し続けている時代だからこそ重要な試みだと思っているので。見たままの情報を取り込んで楽しむのがダメというわけではないし、誰しもオリジナルの楽しみ方を持っているのは分かるけど、追求しようとしている人ほど絵の内面性や作者を理解する試みをあまりしていない気がしてすごく勿体ない気がしている。AIの話を出したのでそれについて言及するならば、視覚的に捉えられる情報ではAIイラストとの差別化に限界があって、膨大な量の練習絵に感激したり、彫刻のような画風の複雑なタッチを評価するにしても、最早そのように感じ取れる表面上の情報では「AIにもできるもの」として処理されていくようになるので、まだ到達されていない精神や思想などといった要素を作者の情報源から考え自分なりに考えるというのは大切だと尚更感じている。理解に関しては最終目的ではなくそもそも目標にすらしてはいけないのでそこに注目されたらあれだれど 分析者気取りになるのは恐らくそれほど悪いことでもなくて、その場所に問題がある。人の名前を出したり不特定多数の目に留まるところで勝手に考察を広げ始めるのは、あまり好ましく思われない行動だと感じてしまう。相手の可能性や絵に込められた本当の意味を自分の中で決めつけてそれに従った評価しかできなくなるのを恐ろしくは思いませんか(人によっては本人にまでその影響がいく可能性もある) 批評の場を作ろうとする動きや感情の赴くままに文字を書くことの楽しさは知っているけど、同じ絵描きなら尚のこと相手がもしそれを見た時どんな風に捉えるかまで考えてから書いた方がお互い安全なんじゃないかな 淡々と自分の絵が顔も見えない相手に評価されているのって恐らくかなりの恐怖。いい事ばかりが書かれていたとしても、喜びと同時に自分が誰かの観察対象になっていることを自覚させられる 行き過ぎればそれは消費かもしれない。何も知らない人間に浅くて薄い部分を切り取られて勝手な解説付きでペチャクチャと論点の中心ですり切られていく感覚 自分も絵の感想を伝えることがあるけど、どんなに気をつけていてもきっと何かしらで傷つけてしまっていることがあると思っています ただ憶測を減らすために有料ファンサービスには必ず加入して記事や思考を読み解こうと努力するし、常日頃の言動や絵の趣向から考えられることを頭の中でたくさん膨らませて、言葉選びを慎重に行って、何度も何度も下書きと修正を繰り返して、その上で「感想」とは名ばかりの批評をさせてもらっている ファンを名乗る定義とかそういう話では無いけど、感想を伝えるってそれくらい重い。自分の感想によって相手にどんな何を与えてしまう可能性があるのか、を考えると。そんなに気にしないタイプの人だとか、有名だからこんなのしょっちゅう言われてるよとか、キッパリ言い切れるならいいんだけれど 長文感想なんてものは最早感想ではなくて批評なんだって、最近思っていて。ある程度失礼なことをしてるって自覚した上で行わなくてはならない、公開という手段を選ぶ以上。誰にも見えないところで話をするならそれは自由だし誰が咎めることもないけれど 公開することってそれくらい慎重な判断が求められると思う。相手の目に付く可能性はどこにいても0じゃない。何を見ているか何を知っているか何に興味があるかなんて本人以外の誰にも分からない。でもそれは自分がこんなところから偉そうに言えることでもなくて、まだまだ絵のこと何も分かっていないし拙い文章しか書けないから これは戒め的な文章でもあるのかもしれません。書き出しは感情的になっていたけど、段々と心の整理がしたいというきもちで書いていたので… でも流石に酷いなと思う人はいる 書かせていただいているというスタンスではなく「書いている」というスタンスを引っ張ってきたまま直接感想を伝える人間のことを。切って貼り付けたような薄っぺらい熟語の羅列に、誰も求めていない改善法の提案、自分語り、恐らく得意分野から発せられる謎の作文。感想って多くは相手への尊敬や畏怖の気持ちから恐れながら書かせていただくものなのにどうして自分語りなんてものが出来るのか分からない。どういう精神がそこにあるんだ 何も無いのか 何も無いから失うものも知らずに図太く同じことを繰り返せるのか ああ〜 軽率な理解が求められているのか、複雑化された文章に飽きやすいのか、どっちなんだろうな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?