見出し画像

20240618

今日気圧すごかったね。


①だらだら
完全リモートワークなので、雨の日でもお家の中である。IT職に就いたことをあれほど憎んできたが、いまとなってはこんな素敵な職業から離れられない。

今日は6時に起きて、トイレまでの道で夫を拾ってベッドに返し、また8時まで寝た。
8時に1回起きたもののどうしても眠く、寝落ちしてしまい…………ハッ! と起きたときには確実に寝過ぎた感覚があり、急いで時計を見たら8時15分だった。10:30くらいの感覚だったので、かなり得した。

これに気を良くして、また寝落ちした。
また寝過ごした感じがしてハッと起きたが、8:30だった。また気をよくして寝落ちして………(ループ)
短時間のサイクルで深い眠りを繰り返したみたいで、9:00くらいにはシャッキリ目が覚めていた。低気圧にもいいところがあるもんだ。


②Lovable
昨日は最悪な気分だったので朝もやる気が出なかったが、メンバーとの1on1を詰め込んでいる日なので、まあおしゃべりすりゃいいだけだからな……みたいな感じで臨んだ。

今までは8人分、めちゃくちゃに準備してから1on1に臨んでいたのだが、最近は安定しているのでそういう必要もない。がんばってた頃の自分に申し訳ないかも。

そしたらまあ、私のメンバーってなんて素敵でいい人たちばっかりなの。すっかり元気をいただいた。
マジで今まではトラックを引き回してる気分だったが、すっかりリードしていただいてる。感謝の念を抱くべき。


③対等さ
最近ようやく気づき始めたのだが、

  • 人として対等なコミュニケーションを取ること

  • マネージャーとして「人として対等であることを前提とした」コミュニケーションを取ること

って、まったく違う。

人として対等だと思ってると、めちゃくちゃムカつくこと(あなたのやり方、全部間違ってますよ、とか)言われたとき、感情的に受け流せない。人間として受け取ってるから人間としてむかっ腹が立つ。

後者だとマネージャーとして受け取っているので、あなたはあなた、私は私で、立場としてわかりあえるわけない溝を会話で埋めようとしてるんだと思える。だから「ふーん、そう思うんだ。なんで?」と言える。
私が間違ってようが相手が間違ってようが関係ない、それを議論できることが人としての対等なんだと思う。

こんな簡単なことが今までわかっていなかった。これができるようになってから、手を焼いてきたメンバーとの関係性が著しく改善した。
大人になるのに時間がかかってすまない。でも同時に、大人にしてくれてありがとう!!(嫌味)


④カーリー・マー
頭に血が上るとすぐにカーリー・マー(破壊と殺戮の女神)みたいになっちゃうのだが、最近、その状態になってる自覚がついてきた。

というより……マネージャーを始めてから、感情のスパイクが持続しなくなった。一瞬ものすごく激昂しても、「あっ感情スパイクしてる!」と気づいた理性が広い視野で捉えなおさせてくれる。AWS CloudWatchとEventBridgeの組み合わせみたい。

いやー……昨日あーだこーだ書いたが、まあ、怒ってもしゃあないわ。
私がメンバーの行動をコントロールしようとは思わないように、他の誰の行動だって制限することはできない。それは天に唾を吐くのと同じ。

しかして人事を尽くして天命を待つことは必要、それくらいしか私にはできないのだ……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?