見出し画像

東北ユースオーケストラ/坂本龍一/吉永小百合/柳澤寿男/渡辺真理/つながる合唱団

略してTYO。
友人の誘いで先週土曜、サントリーホールに初潜入。『 #東北ユースオーケストラ 演奏会2022』素晴らしかった👏
あんな難しそうな新曲『いま時間が傾いて』を、よくぞあれほどに美しく..

『第九』はやはり「合唱付き」は迫力が違うねー。合唱は #つながる合唱団 で、やはり被災地の人々が中心らしい。

教授はさすがにまだ声は細かったが、やはりウクライナを憂慮した話も。

作曲,ピアノ #坂本龍一 朗読 #吉永小百合 司会 #渡辺真理 と、リベラルな三人が揃ったなーとも思った。
更に、今まで知らなかったTYO指揮者の #柳澤寿男 について調べると、こんな凄い人なのかと↓
wikiコピペ《コソボ紛争後、国連コソボ暫定行政ミッション下でコソボフィルハーモニー交響楽団の首席指揮者に就任。また、バルカン半島(特に旧ユーゴスラヴィア)の民族共栄を願ってバルカン室内管弦楽団を設立し、旧ユーゴスラヴィアを中心に活動》

小百合さんは、TYO演奏、教授ピアノをバックに自ら選んだ六つの詩(東北の被災地から、沖縄から、ハンセン病の塔和子さんの詩も)を朗読したが、沖縄の小学生の詩『心のたんぽぽ』で、"あらそい きっと なくせます" の部分を特に力を込めていたのが印象に残った。

日刊スポーツによると…
小百合さん、公演後の取材時に「何としてでも、やめさせなければいけない。黙っていられない。あまりに悲しいし、つらすぎます。ウクライナの人に日本に来て心を休めてと言いたい」「ロシアの1人の人の圧力による侵略に、みんなで絶対にダメだと言って、あらがえば良い状況になる」

教授、公演後に「まずは311やその後の自然災害や原発を含む事故で被災された方や犠牲者を悼みたいと思います。そして世界の平和を心から願います。3年待ってやっと新作『いま時間が傾いて』を聞くことができて感無量です。『第九』上手くなっていて、しっかりベートーベンの響きになっていました」🎻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?