見出し画像

2023年冬ドラマ、序盤感想。

※ネタバレ含みます

今期は日テレドラマがお気に入り。
舐めまくっていた「大病院占拠」をともすれば一番待ち遠しく思っている私がいます。
ということで気に入って見ているドラマ、放送前の予想とはだいぶ違います。すみません…。
現時点で3話ぐらいまで放送されてるかな。見たドラマがわりと多いので、曜日ごとに感想を。

月曜日
「女神の教室」(フジテレビ)
ロースクールが舞台。学生たちの成長物語なので、きっと徐々に面白さが増すんじゃないかと思うのだけど、見る時間がないので視聴断念。

「罠の戦争」(関西テレビ)
草彅くんが出てるだけで、安心して見れます。犬飼大臣の「わしずぅ」の言い方がクセつよで好き。

火曜日
「夕暮れに手をつなぐ」(TBS)
広瀬すずちゃんが演技力と顔面力を存分に発揮してるけれど。ロンバケと重なる設定(婚約破棄された女性×音楽やってる男性の恋愛)なのが気になる。すずちゃんのキャラクターの騒がしさも、なんか南っぽい。それならロンバケを再放送してほしい…。

「星降る夜に」(テレビ朝日)
ディーン・フジオカのドジっ子キャラがすごく刺さります。前クールの「silent」に続き、手話が出てくる物語だけど、こんな乱雑な感じの内容を手話で伝えてもいいのか、と発見がありました。「silent」は綺麗すぎるところがあったので新鮮です。初回はメイン2人の恋愛の始まり方についていけませんでしたが、2回目は大丈夫でした。もう少し見てみる予定。

「大奥」(NHK)
冨永愛さん演じる、徳川吉宗がかっこよすぎました!
原作漫画は大分昔に少しだけ読んだ記憶がありますが、このドラマをきっかけに、LINEマンガなどのアプリで最終回まで一気読みしました。ある病により男性の数が少なくなったというifの世界で、徳川三代将軍家光から、最後の慶喜までが描かれます。コロナだったり男尊女卑だったり、今の社会に生きる私たちにも重なる物語です。これまでも何度かドラマ化されてますが、今回は初めて原作の最後までやるとのこと。楽しみにしてます。

水曜日
「リバーサルオーケストラ」(日本テレビ)
リアリティは大事だとは思うけれど、こういうドラマらしいドラマも好きです。音楽詳しくないですが、田中圭の指揮がすごく自然な気がします。どんな役でも説得力を持たせられる。器用な人です。永山絢人は今回も華麗なる当て馬かな?

金曜日
「100万回言えばよかった」(TBS)
佐藤健×井上真央×松ケンの組み合わせが、どこかアンバランスで面白い。恋愛と事件の比率も、不思議なバランス。今後の展開がどうなっていくのか気になります。

「今夜すき焼きだよ」(テレビ東京)
主人公は、恋愛体質の女性と、恋愛には興味のない女性の二人。一緒に暮らす日々が描かれます。ジェンダーにまつわる問題を扱っていて今っぽいドラマです。それだけじゃなく、出てくる美味しそうなご飯にほっとします。主人公を演じるトリンドル玲奈さんは「いつかティファニーで朝食を」でも食事シーンをたくさんやっていたけど、今回もすごくいいな。

土曜日
「三千円の使いかた」(東海テレビ)
原作は去年読んでよかった本のひとつ。結末がお気に入りです。原田ひ香先生の作品はドラマ化が続いていますね。元々シナリオライターを目指されていたそうなので、ドラマに落とし込みやすい構成なのかな。今年はお金の使いかたを改めようと思っているのですが、このドラマを見ると気が引き締まります。

「大病院占拠」(日本テレビ)
見どころは主人公の、現実離れしすぎている強靭っぷり。3階からほぼ落ちてる奥さんを片手でびょーんと引き上げたり、助けた後、今度は自分が落ちてしまっても怪我一つなかったり。シュワちゃんなの?あるいはトムクルーズなの?ってぐらい強すぎる。主人公は事あるごとに「うそだろ…」と呟きますが、こちらが言いたい。面白すぎる。

日曜日
「ブラッシュアップ・ライフ」(日本テレビ)
主人公の生きる日々があるあるだらけで面白いけれど、あっけなく生涯が終わるので、緩急にちょっとビビります。最後は世にも奇妙な物語風になったりしないですよね?楽しみつつも少し怯えながら観ています。
あと子役ちゃんの表情がめちゃくちゃ可愛いです。

番外編
「舞いあがれ」
2週目以降は離れていたのですが、今年に入ってからまた見始めました。赤楚くんのさりげない色気にドキドキする…笑

最近すごく疲れを感じているのですが、ドラマ見過ぎなせいな気がしています。日テレ3本と「三千円の使いかた」「今夜すき焼きだよ」「大奥」は完走したい。


この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?