見出し画像

365日 インド哲学 40日目 人間関係に悩んだときに

【人間関係を良好に保つインド哲学】

そもそも
私じゃないものを
私でしょと
勘違いしているから
辛いのよ
だから
ちゃんと
分けて
それぞれの
位置に戻そうよ


という考え方と


そもそも
大いなる存在と
私達はひとつなんだよ
忘れちゃったの?
だから
辛いのよ
大丈夫よ
ひとつだったことを
想いだそう
ひとつになろう


という考え方


ヨガには
この二つの考え方が
あります


えっ?!
二つになるの?
ひとつになるの?
どっちやねん


どっちが正しいかと
問われたら


どっちも正しい


相反するものをつなぐ
それがヨガだから


画像1


どっちがかけても
駄目なんですよ


なぜ
あの人は
あんな性格なの?
なんで?
治らないの?


とかく人間関係では
他者の
言動や行動が
理解できず
もっとこーすればいい
あーなって欲しいと
相手が変わることを
望みます

他人の性格が
変わらないの?

もがきます


でも


そもそも
私達自身
私じゃないものを
私と理解してるから
苦しいということを
思い出してみて
ください


まず
あなたが
あなた自身を
しっかり
理解しているでょうか?


そう
はじめは
自己理解からなんです

内観


呼吸を使い
体と心を通じて
自分をみつめると
自分は
他者とは異なる
唯一無二の存在だと
気づきます


ということは
あなた自身
他者の手では
変えることの出来ない
崇高な存在と府に落ちます


それは
同じ
大いなる存在と
ひとつである
なんであんな性格なんだと
思うあの人も同じです


誰も
他人の支配からの手で
他人からの執着で
変えられるものでは
ありません


そうやって
自己理解が
できた時に
他者理解に踏み出せます


まずは
つながらない勇気で
自己を知り


その
ひとつひとつの
確立された己で
つながって
人生を進む勇気を
分かち合う

なぜ
その人と同じ場にいるのでしょう
なぜ
その人と近い場所にいるのでしょう
なんでご縁があったのでしょう

きっと
何か
同じ目的があったからだと思うのです

その目標
そこを目指して
その方向に向いて
歩み出しましょう

画像2

ホントは
私達
色んなことを
知ってるんですよね

ただ
経験がいっぱい
上乗せされて
忘れてしまったことが

経験は大切です

だって
経験するために
生まれてきたから

ただ
その分
忘れてしまったことがあるから

瞑想や
呼吸法で
心を静めて

気づきという
思い出し作業をしていくんですよね

ヨガで♡



#365日インド哲学
#占星術を学んだのはまさにこの哲学とマッチしていたから
#サーンキャとヴェーダンタ
#この二つの哲学がヨガの両輪でありこの大きな二つの翼で高く飛べるんだなあ

ヨガを通じて心と体をすこやかに!自分自身の経験があなたの力になれたらと思っています。どうぞサポートいただければうれしいです!よろしくお願いします。