見出し画像

便利になったなあて話

どーも!マックのモバイルオーダー使いまくってる一般大学生でございます。

画像1


さて最近よく思うことがありまして、、それは時代の変化って早いなあと!よく考えてみてください。15年くらい前かな?例えばマクドナルドで席についてから、指先で注文して決済済ませて1分後に席にコーヒーが届くなんてだれが考えたでしょう。

例えば財布なしでクレジットカードもなしでお買い物なんて誰が想像したことか。


それが今は簡単に誰でもそんなことができてしまうんです。めちゃ楽しくないですか?


2007年1月9日スティーブジョブズがあの小さな筐体をポケットから取り出し世界に発表した。なんと指先でインターネットができてしまう。物理キーを配置したインターネットに接続できる携帯電話はありましたが指先はありませんでした。非常に画期的でなんてスマートなんだろうか。これ以上ここを話し始めたら止まらなくなるのでここで一旦iPhoneの歴史はおしまいにして、w


2021年2月9日現在、世界のほとんどの人がインターネットで繋がってるわけです。人だけではありません。ついに家電などのものまでインターネットにつながっているわけです。


そしてスマホで簡単に利用できるさまざまな面白くて便利なサービスが出てきました。例えば駅などでスマホ一つで傘が借りられるアイカサやモバイルバッテリーが借りれるサービスもいくつかあります。スマホで傘が借りれるなんてとってもワクワクしますよね?たのしすぎるよなあ。

今のデジタルネイティブの時代に生まれてきて本当によかったなあと。


最終的に伝えたいことというか思うことは、


時代は乗らないと置いていかれるだけ

ということです。どういうことかというと、最近紙の請求確定書がかなりデジタル化されているわけです。銀行の通帳などもデジタル化、もちろん利用者からすればぜったい紙じゃないと嫌だ。なんでそこまでスマホにする必要があるんだ?

逆らっても時代は変わり続けるんです。きっと変わり続ける。当たり前だったものが当たり前じゃなくなるときがくるんです。

最近は世の中がかなりエコ思考に変わりつつあります。それを考えたら減らせる紙減らそうとなるわけです。企業側からしても紙ではコストがかかるでしょう。配達は郵便屋さんにお願いしてるわけですから、そこで郵便代がかかっているわけです。そしてスマホは今やほとんどみんなが持っている。ならどうせ確認してすぐ捨てられる紙媒体なんて送る必要ないな。

今はそういうサービスが紙とデジタルの転換期を迎えているわけです。将来的にはそこの部分においては紙は確実になくなるでしょう。


それ以外で言えばカード会社が最近みんなアプリを作りカードの利用履歴や、使える金額がリアルタイムでわかるわけです。これは使った方がいいですよ?こういう何でもかんでもスマホにするのが嫌いだという人がいますが、それって使って行っていますか?という話です。キャッシュレスが進んでいて同時にそのセキュリティも重要視されるようになってきました。アプリなら使ったらすぐに利用しましたっていう通知が来るんです。不正利用がすぐに発見できるんです。


デジタル化によって転換期がきてるわけですが、最新のものは毛嫌いせずにどんどん吸収して便利なものは使うようにしていかないといつか置いていかれ損するだけです。

なんか話がややこしいように感じてきた。


思ったことは、新しいものはどんどん取り入れ、時代についてく姿勢がこれからは大事だなあっていうことです。

以上!っ常にそういう姿勢でいたいなあということを最近考えていた一般大学生でした〜ではまた〜。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?