SOLVE3期(23卒) 内定体験記②

今回はSOLVE3期生(23卒)の方にご参加いただき、SOLVEと就活に関する質問の回答をまとめた内定体験記を作成しました。

24卒の方やSOLVEに入会を希望される方のご参考になれば幸いです。

プロフィール
・東京大学3年
・外資系戦略コンサルティングファームに就職予定

最初に、SOLVEを知ったきっかけと加入理由を教えてください

高校の就活仲間から名前を聞き、twitterで詳細な情報が流れてきたため説明会に応募してみました。加入理由としては、選抜コミュニティをたくさん受ける中でありがたく拾ってもらえたためです。

SOLVEのメンタリングの印象/ 感想

まず、選考状況に合わせてメンターを依頼したり頻度を調整したりできる制度がとてもありがたかったです。
メンタリングでは、主に人物面接対策、ケース対策を行なってもらっていました。就活全般の相談事やうまくいかず落ち込んだ際には励ましの言葉をいただき、就活中の心の支えにさせていただきました。
ESや細かな質問に関して、メンタリング以外の時間に文面でご回答いただくこともあり、メンターの方々がとても親身に寄り添ってくださったのが印象的でした。

講座(対策会)の印象/ 感想を教えてください

選考時期に合わせてファーム別の対策会を開催してくださったため、志望度が高い時期に学びを最大化することができたと思います。実際の詳細なファームごとの特徴についても、内定者の方々から知ることができました。
ケース講座についてはその場で考えた解答を皆の前で発表する機会が設けられており、メンターの方から全体的に詳細なFBをいただくことができました。また他のメンティーたちの発表を聞いてFBをしつつ話す時間もあり、優秀な就活生の方々と接点を持つことができたのがありがたかったです。
ジョブ講座は1日かけて取り組み、実際のジョブの手順や自分の立ち回り方について把握する貴重な機会でした。また優秀なメンティーたちと交流を深めることができ、その後の就活においても支え合い、面接やケース対策を定期的に行うきっかけとなりました。

SOLVEならではの魅力はなんだと思いますか?

とにかく親身に寄り添ってくださるところだと思います。特に代表の藤村さんには、面接直前期にはお忙しい中でメンタリングにたくさんの時間を割いていただいたほか、実際のビジネス知識などについて詳細にお聞きでき大変勉強になりました。またメンターの方々にも手厚くサポートをしていただき、面談時間以外にも定期的に気にかけていただくなど、頭が上がりませんでした。

ざっくりとした就活のスケジュール感を教えてください

幅広く業界を見ていましたが、選抜コミュニティの募集開始時期と同時に学部3年の3月から本格的に開始しました。ケース対策をしつつ、ベンチャーの選考を通して人物の深堀も行いました。5月以降夏は戦略コンサル一本に絞って対策を行なっていましたが、秋以降は少し余裕ができたため、興味のある日系企業にも応募してみました。

戦略コンサルティングファームの志望理由を教えてください

まず業務内容として、日本企業の国際的地位向上に組織の外側から貢献したかったのですが、その際まずは商材や業界について幅広く知る機会が欲しかったためです。
次に風土として、若手の裁量権やグローバルでの活躍機会が比較的多いところに魅力を感じたためです。
最初は選考時期が早いためなんとなく受けていましたが、選考が進むにつれて次第に業務内容と風土に自分のやりたいこととの合致を感じるようになり、魅力を感じるようになりました。

選抜コミュニティの対策はどんなことをしていましたか?

まずは一通りの対策本を読んで作法を知り、一人で週3問程度ケースを解きました。またGDに関しては就活サービスを利用して場数を踏むように心がけました。

選抜コミュニティ所属後、どのようなことをしていましたか?

コミュニティでの講座やメンタリングにおける対策に加えて、4-6月は毎日3問ケースを解くことを目標にまずは量をこなしました。ある程度ケースに慣れてきたところで、ビジネス書を読んだり新聞記事をまとめたりして知識を吸収しアウトプットの質向上を図りました。
また他の就活生とのつながりが欲しかったためtwitterを活用し、情報収集をしつつコンサル志望者と定期的に壁打ちを行ないました。twitterやインターン参加を通して、対策だけでなく進路についても相談し合うことのできる優秀な就活仲間ができたのは大きかったです。

ご自身の経験の元、就活で大事であると思うことはなんですか?

周囲の支え。メンタリングを通してケースを解く習慣を身につけることができただけでなく、思うように結果が出ないときもメンターの方々から温かい言葉をいただき何とか乗り越えることができました。また就活を通して、就活対策だけでなく実際に遊びに行くなど心から励まし合えるような仲間に恵まれました。
積極性。使える手段は最大限活用して貪欲に情報収集を行い、うまくいかないときもめげずに努力を続ける気力は大事だと思います。
運。面接官との相性やその日のコンディションによって左右されることは大いにあるため、面接は気負わず会話を楽しむように心がけることで精神衛生も向上すると思います。

最後に、就活生に向けてアドバイスがあればお願いします

就活は自分の人生について考える上でとても重要なイベントですが、それ以上に就活を通して得た人脈は今後の生活においてかけがえのない財産になると感じています。就活は運要素も大きいため、あまり思い詰めすぎずに適宜あそびながら最大限の努力を行い、まわりの人たちと支え合いながら乗り切ってください!応援しています!



記事は以上になります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。SOLVEは2~3月に24卒の方向けの選考を行うので、ご興味を持たれた方はぜひ選考にお申し込みください。

SOLVEウェブサイトTwitterもぜひ御覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?