見出し画像

登壇者の周りが応援するという大切さ

先生の 先生による 先生のための【あこがれ先生プロジェクトinいばらき】 残り1週間を切りました。

ちょっと前ですが、ドリプラなどでお世話になった西野先生が

「情報見てビックリ!同じ学校の八柳先生出るんじゃん!周りの先生にも配りたくて!」

とチラシをもらいに来てくれました。


これって何気ないことかもしれないけど、すごいことだよなーって思います。

だって、同じ職場の人間ですよ。

みんなで応援しにいこう!って周りの人がわざわざチラシ受け取りにきて、配ってくれるんですよ。

こんなに嬉しいことはないな…と。

【わざわざ】しにきてくれる。この手間が人間にとって一番ありがたいし、素敵な職場だよなって思うのです。


はたまた逆もあるわけです。

「へー、応援してますね」(終わり)

ってこともあるんですよ。

きっと理由はあるんだろうけど、「応援してる」って言葉じゃなくて、態度・行動で現さないと伝わらないよなぁって思ったりするのでした。

僕も応援するよ!って言って、全然応援する気ないってことにならないように気をつけないと!


さて、あこがれ先生はあと5日です!

特定非営利活動法人 教員支援ネットワークt-knit がとにかく「興味がある!」という方ならどんどん来て欲しいという願いを込めて、150名様分の無料招待コードを用意しました。(僕らがお金を負担します!)

【wakuwaku】で無料になりますので、ぜひ来てくださいねー!


全力で教員支援の活動を無償で行っています。記事の購入代や、クリエイターサポートで応援していただけると本当に助かります! どうぞ、応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m