ティの農作業メモ ブルーベリーの植え付け

朝7時 武川のブルーベリーファームに集合。

掘ってある穴に「濡れピートモス」を詰める作業。酸性の土壌にするため。

そもそも2メートル近く掘って、肥料を埋めてその上から土をかぶせいるそう。→三年後のブルーベリーの為。

木の高さがそのまま根の高さ。

ピートモスに水を含ませる作業は骨が折れる。

ブルーベリーも桃も剪定が大事。2年目までは花芽を摘んで根と幹を伸ばす。

高くなりすぎると収穫しずらいので、木を変形させていく。手の届く範囲に。

なんだかんだで160本のブルーベリーを植えて終了。

お昼ご飯はロトンドのアジフライ弁当。アジフライが2枚も入っている。

お土産に2つお弁当をもらったので、夜ご飯もアジフライ。とワタナベで買った酢豚とレバニラ。

妻と二人で昼と夜でアジを8枚も食べたことになる。

植え付け終わりで、きららシティへ新しく買った眼鏡を取りに行く。ポリスの武骨な眼鏡。視力が0.02しかないので、レンズもとても分厚い。ブルーライトを防ぐレンズにしたので、パソコン作業の時に効果を発してくれるといいな。

ブルーベリー作業でいためた身体を癒しに「尾白の湯」へ。

これまで行った温泉の中で一番いいかも。風呂上がりにモナ王の小豆味を食べた。

疲れたいたので早々に寝るつもりで布団に入ったが、疲れすぎているとちょっと寝たら目が覚める体質なので、日が変わる前に目が覚めてしまった。

ので、今日学んだことをメモっておこうと久々にノートを付けていると言いうわけ。

軽く台本の仕事をして、現代農業を読む。

お供の水分は「三ツ矢サイダーしらぬい」ヒーローのような名前。

三ツ矢サイダーの果物シリーズは大体当たりなので、つい買ってしまう。

降り続く夜の雨。

自分の畑に何を植えようかしら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?