見出し画像

【レース回顧Vol.426】第67回サンケイスポーツ杯阪神牝馬S


レース結果・収支

1着【◎】マスクトディーヴァ(1番人気)
2着【△】ウンブライル(4番人気)
3着【-】モリアーナ(3番人気)
4着【△】シングザットソング(7番人気)
5着【▲】ドゥアイズ(2番人気)
・・・
10着【○】ライラック(6番人気)
・・・
単勝1点的中!(1.7倍) 馬複4点的中!(8.7倍) 3連複6点ハズレ 3連単6点ハズレ
レース収支:-660 累計回収/投資:17,550/49,700(35.3%)
※ノーベット収支:0 ノーベット累計収支:+2,010


率直な感想

そりゃあマスクトディーヴァが来たら安いし、モレイラだから買いなんて素人丸出しで面白くないのは分かる。分かるけど、だからと言ってここでマスクトディーヴァに◎を打たないって意味が分からない。ローズSや秋華賞を見てなかったのかな。能力比較から目を背けて妙味に走り出したら、それは予想とは言えない。


トラックバイアス分析・展開予想の振り返り

レース前の見解

  • 今週は水曜に22.5ミリのまとまった量の雨が降った以外は概ね晴れ。金曜朝時点のクッション値は9.2と先週土日の開催時と大差無し。先週の馬場は概ね内伸び。展開により外差しも効くが、真後ろからの差しではしんどい。

  • ここも最近流行りの明確な逃げ馬不在。モズゴールドバレルが押し出されるようにしてハナ。スロー逃げなら後ろも楽々付いてきて、外回りの長い直線を舞台とした瞬発力勝負。力では劣るモスゴールドバレルが展開利でどこまで粘れるかが見どころ。

レース指標

LAP:12.6-11.1-11.7-12.0-12.1-11.3-10.8-11.4
勝ち時計:1.33.0(良) テン3F:35.4 上がり3F:33.5

レースの振り返り

マスクトディーヴァ、好スタート。ちょっと押せばそのままハナを奪えそうな行き脚。サブライムアンセムとゴールドエクリプスに行かせて自らは好位のインに鎮座。これは170億%勝った。ここから差し負けるほうが難易度が高い。サブライムアンセム主導の緩い逃げで、後続も離れず付いてきていて展開利は感じない。やはり直線の瞬発力勝負が濃厚。

マスクトディーヴァはモズゴールドバレルの壁をこじ開けて進路を確保。そのまま外に誘導して流してゴール。この間、ノーステッキ。これのどこが差し負ける可能性があったの?単勝2倍を切ったら◎を打たないっておかしいでしょ。妙味が無いなら買わなきゃ良いだけ。別の馬に◎を打って神頼みは予想ではなくて願望。

マスクトディーヴァは出遅れたのが前走だけなのに、前走だけをクローズアップして差し届かないと読むのはフェアではなかった。もう岩田息子の手には戻ってこない。つくづく前走の出遅れが悔やまれる。ウンブライルは中団後方から直線大外に持ち出しての追い上げ。鞭連打でマスクトディーヴァに追い付けなかった辺りに能力差を感じる。

モリアーナは後方待機からの直線決め打ちで、直線内を捌いて伸びてきたシングザットソングにハナ差先んじて3着。マイルでも詰めて来れるのだから大したものだが、前の馬に完璧に運ばれると今回のように差し届かずになる。シングザットソングは直線に向いた当初から押っ付けていて余裕が無かった。ドゥアイズは後ろ過ぎた上に外を回し過ぎ。名手ムルザバエフさんにしては下手乗りだった。ライラックは16kg減の馬体重で察した。


レース結果からの教訓

  • 単勝オッズが安いからといって◎を変えないこと。単勝1.1倍でも勝つ馬は勝つ。逆らいたくなったら馬券購入自体を見送るべし。

  • 小柄な馬の大幅馬体重減は徹底的に疑うこと。今回のライラックのようなケースは馬券購入自体を見送るべきだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?