見出し画像

【レース回顧Vol.423】第54回高松宮記念


レース結果・収支

1着【-】マッドクール(6番人気)
2着【○】ナムラクレア(2番人気)
3着【-】ビクターザウィナー(5番人気)
4着【△】ウインカーネリアン(11番人気)
5着【▲】ロータスランド(12番人気)
・・・
8着【◎】ママコチャ(3番人気)
・・・
10着【△】ルガル(1番人気)
・・・
単勝2点ハズレ 馬複10点ハズレ 3連複3点ハズレ
レース収支:-1,500 累計回収/投資:16,510/45,600(36.2%)
※ノーベット収支:0 ノーベット累計収支:+2,010


率直な感想

中京、さっきから内しか来てない。外枠と後ろから行く馬は漏れなくアウト。で、結局内を通った馬のワンツー。内が使えるのは知ってたけどここまでとは・・・。ウインカーネリアン、一瞬来たと思ったけど甘かった。


トラックバイアス分析・展開予想の振り返り

レース前の見解

  • 中京は今週で3週目。先週まではセオリー通り内前有利が続いていたが、今週は折からの雨で3~4コーナー付近で芝の跳ね返りが見られるほどまでに悪化。直線走路はまだ内が使えているものの予断を許さない状況。日曜朝時点のクッション値は8.3で前日より1.5ポイント低下。昨年(7.2、日中更に降って実際はこれより悪かった)に比べればマシだが、今年も重いのには変わりない。

  • スタートが超絶上手い香港馬ビクターザウィナーに行くしかないモズメイメイとテイエムスパーダが絡んでいく展開。競り合いになりそうでハイペースを想定。外枠は相対的に置かれそう。直線は内が使えるので、好位から先に抜け出しそうな馬を狙いたい。

レース指標

LAP:12.5-10.8-11.6-11.4-11.0-11.6
勝ち時計:1.08.9(重) テン3F:34.9 上がり3F:34.0

レースの振り返り

『直線は内が使えるので、好位から先に抜け出しそうな馬を狙いたい。』何でこの読みでマッドクールが漏れるのか?自分でも分からない。シンプルでいいのにわざわざ外枠のママコチャを買ってるんだもんな。わざわざ難しいところ(ウインカーネリアン、ロータスランド)を狙って外す。考え過ぎて外す。絶不調時の思考回路なんてこんなもん。

内枠が総じて好スタート。ルガルも普通に出た。ビクターザウィナーはロケットスタートまでは行かなかったものの行き脚が速くて楽々ハナ。マッドクールも押して2番手を取り切り、外からウインカーネリアンが3番手。ルガルはその内から上がってきて4番手。最高速度は68.5km/h。テイエムスパーダとモズメイメイは出て来なかった(来れなかった?)。

ママコチャは外から押し上げてポジションを上げていく。コース取りは川田さんにお任せ。ナムラクレアは中団馬群の中で待機。ロータスランドは完全に内突き仕様。よしよし、それでいい。ビクターザウィナー先頭、その外にウインカーネリアン。そしてその外にママコチャ。めっちゃいい感じ。

ビクターザウィナーは直線に向いて外にコースを変えてきた。あれ?これによりウインカーネリアンとママコチャも外へ。最内がポッカリ空いて、マッドクールがこんにちは。あ、ヤラレタ。ビクターザウィナーもタレずに踏ん張り続けてウインカーネリアン劣勢。ママコチャは既に後退。えぇ・・・。先頭は完全にマッドクール。と、そこへナムラクレアが猛追。単勝だけでも貰っとくか。・・・。ダメ?

この日の中京の芝は完全に「内前ゲー」と化していて、いかにして前へ、いかにして内を通るかの勝負だった。ビクターザウィナーが直線に向いたところで外に行ったのは鞍上がこれを認識出来ていなかった可能性が高い。マッドクールにしてみれば勝利が転がり込んできたような感じ。もっとも、スタートから押して積極的なポジションを確保した坂井騎手の判断も冴えた。

ナムラクレアも終始内を通って、直線も迷わず内突き。この枠を引いてこれ以外の戦法を採る余地は無かった。しかし右鞭連打で内へササってしまい、改めてマッドクールの外に持ち出して交わしに行ってハナ差及ばず。この馬場で上がり3ハロン33秒2の脚を使って負け。意味が分からない。

ビクターザウィナーはこの馬場でハナを奪ってインを放棄して3着なのだから相当強い。良馬場ならそのまま押し切っていたかもしれない。このレースに出てくる香港馬は基本的に買いで良い。ウインカーネリアンにも同じことが言える。こちらは初スプリントかつ外枠で4着。ロータスランドは注文通りの内突き。しかし後ろからでは厳しかった。

ママコチャは4コーナーの誘導までは申し分無かったが、直線に向いたところで想定以上に外に振られてしまい、ウインカーネリアンからも離されてしまいジ・エンド。ルガルも直線に向いたところで外に振ってフェードアウト。内が使える馬場で外を通るメリットは皆無。内を通って主導権を掴まないと(先抜けしないと)勝てるものも勝てない。


レース結果からの教訓

  • あからさまなトラックバイアスが出ている時は予想を崩してでもトラックバイアスに沿った買い目を追加すること。結果論かもしれないが、このレースで内枠先行のマッドクールを買わないのは敗退行為。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?