見出し画像

【レース回顧Vol.336】第59回小倉記念


レース結果・収支

1着【-】エヒト(3番人気)
2着【-】テーオーシリウス(5番人気)
3着【○】ゴールドエクリプス(2番人気)
4着【◎】マリアエレーナ(1番人気)
5着【△】カレンルシェルブル(7番人気)
・・・
8着【▲】スタッドリー(10番人気)
・・・
12着【△】アップデート(11番人気)
・・・
馬複10点ハズレ、3連複6点ハズレ
レース収支:-1,600 累計回収/投資:115,970/103,400(112.2%)


率直な感想

テーオーシリウス単騎は見えているし、何かがマークに行ったら潰れるでしょ。ほら、レヴェッツァが行った。・・・うーむ、マークが緩い。まあいいや。マリアエレーナさん、仕上げお願いします。・・・あれ?エヒト?川田さん買ってない。テーオーシリウスも残るし、マリアエレーナは4着だし、これは完璧にハズレ。


テーマの振り返り

テーマ無しにつき省略。


トラックバイアス分析・展開予想の振り返り

レース前の見解

  • 今週は水曜から木曜にかけて台風6号の影響による雨が降ったが、木曜午後からカンカン照りで週末の馬場に与える影響は皆無。水曜を除いて連日散水を実施。含水率は4コーナー9.4%、ゴール前9.0%、日曜朝時点のクッション値は8.9。

  • ここ2年は京都代替開催の影響で1か月早く開幕していたが、今年は例年通り8月に開幕。夏の小倉は野芝のみで時計が速くなるのが特徴で、土曜も9Rの筑紫特別(3歳以上1勝C/芝1,800M)が1分45秒6、12R(3歳以上1勝C/芝1,200M)は1分7秒7で決着。滅茶苦茶速いというほどでもないが、他場に比べて時計の出方が速いのは間違いない。

  • ペース想定:やや速い(1,000M通過58秒後半~59秒前半)

  • テーオーシリウスの単騎逃げ。ただテンから飛ばしていくような快速馬ではなく、マリアエレーナを筆頭に後続もしっかり付いてきそう。4コーナーでマリアエレーナがテーオーシリウスを捉えに行くとすると、展開妙味は好位~中団からの差し。

レース指標

LAP:12.5-10.7-11.3-12.1-12.1-11.9-11.9-11.9-11.6-11.8
勝ち時計:1.57.8(良) テン3F:34.5 上がり3F:35.3

レースの振り返り

テーオーシリウスがスタートを決めて前へ。マリアエレーナがこれに馬なりで付いていく。これらの間のエヒトはダッシュが付かないながらも川田騎手が促して内の好位をキープ。この辺りは抜かりない。外からレヴェッツァが出てきてかき乱しに行くも、テーオーシリウスが内を固めてハナは譲らず。

内を固めてハナに立つテーオーシリウス(青矢印)。
エヒト(赤矢印)は出脚付かずの状況からこの位置まで持ってきた。

想定ではマリアエレーナがテーオーシリウスの直後に張るという見立てだったのに、間に格下のレヴェッツァが挟まったことでテーオーシリウスは楽をしていた。レヴェッツァ、マーク緩いよ。マリアエレーナとエヒトは少し離れたところを追走。中団以降はカレンルシェルブルとアップデートを除いて一団。後ろの2頭、遅過ぎ・・・。

ラチに寄せて単騎逃げに持ち込むテーオーシリウス(青矢印)。
マリアエレーナ(黄矢印)は 1頭挟んで外に位置。
エヒト(赤矢印)は馬群の中。

4コーナー手前でレヴェッツァが苦しくなって後退。マリアエレーナが3番手から押し上げ態勢。エヒトはこの内で馬なり。スタッドリーも無理なく追い上げてくるのが見えた。瑠星、やれんのか?この後ろからも色々やってきていたが前から遠くて届きそうにない。

4コーナーにおける上位8頭の位置関係。
上位3頭は概ね内を通った馬で占めた。
4着マリアエレーナは外を回った分詰め損なった感。

直線に向いてテーオーシリウスがラチ一杯でラストスパート。そして内からエヒト。あれ?マリアエレーナは3番手。残り200Mでエヒトがテーオーシリウスを捉えて先頭。マリアエレーナは伸びそうで伸びない。モタモタしているところを外からゴールドエクリプスに差されて4着。エヒト楽勝、テーオーシリウスは単独2着。スタッドリーは結局どこにもいなかった。

エヒト、テーオーシリウスと内前を固めていた2頭がワンツー。この位置から1分57秒8を叩き出されると後ろからでは無理。マリアエレーナはテーオーシリウスを追いかけつつ外から交わしに行く形でガス欠。結局勝った昨年より1秒遅い時計で入線。昨年比2.5kg増のハンデの影響もあったはず。

ゴールドエクリプスはスタート直後に左右を挟まれて後方からの競馬になりながら、4コーナーで上手く外に持ち出してよく追い込んできた。これでまだ自己条件に出られるというのだから反則。カレンルシェルブルは4コーナーで内から追い上げてきたが直線で馬群を捌くのにモタついて5着まで。スタートは普通なのに毎回後ろ過ぎる。

スタッドリーは4コーナーの手応えからして来そうな感じだったが、結局捲り切れず直線でタレてしまった。残念ながら重賞で勝ち負けできるレベルにはない。アップデートは前走スロー追走直後で、速い時計のここは全く付いて行けなかった。高速時計が見込まれる時は小細工不要で前々で競馬できないとしんどい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?