見出し画像

【レース回顧Vol.46】第52回読売マイラーズC

○-△-▲のタテ目決着。これで3連複18,540円とかホントにやってられない。格下が1番人気で重賞実績馬が2番人気なら後者を買えよって話。フルキチ?そんなの関係ねぇ~!ひょっとして岩田親父が乗ってたら◎ケイデンスコールにしてたのかな。何とも因果な話である。

画像1

ベステンダンクが好スタート好ダッシュでハナ確定。速いな。エアスピネル、カイザーミノル、ボンセルヴィーソ、ダイワキャグニーがこれに付いていく。ケイデンスコールも好反応。一方でエアロロノアは押しても前に行けない。後方待機を決め込んだアルジャンナと大差無い位置取り。

画像2

フォックスクリークが強引に外からハナを奪いに行く。カイザーミノルは4番手。めっちゃイイネ。

画像3

テン3ハロン33秒3。前が相当速くて完全に縦長の展開。ケイデンスコールは中団後方、エアロロノアはその後ろをアルジャンナと共に追走。普通の馬場なら前が止まるけど、この開催は時計がべらぼうに速いのでここから届くか微妙。

画像4

ベステンダンクがフォックスクリークを振り切り、単独先頭で直線へ。先行集団からはザイツィンガー、ボンセルヴィーソ、カイザーミノル(緑)が追い上げ態勢。エアロロノア、ケイデンスコール(黄)、アルジャンナ(青)はまだ後方。ここから届くのか?

画像5

内は内で伸びていて、外も外で伸びる。ただザイツィンガー、カイザーミノルら内枠先行勢よりもケイデンスコール、アルジャンナ、エアロロノアら後方差し勢が優勢か。

画像6

外差し勢の中でもケイデンスコールの伸びが一歩抜きん出ていて、ゴール前で完全に抜け出した。2着争いは熾烈。内カイザーミノル、ダイワキャグニーに外アルジャンナ、エアロロノア。アルジャンナは一旦置かれかけながらラスト凄い伸びでエアロロノアを内から交わしていった。あーあ。

フォックスクリークがハナ。内からパンサラッサ、ボンセルヴィーソ、ダイワキャグニーがこれに続く。ギベオンはこの後ろ。ケイデンスコール、エアロロノアは先行集団をすぐ前に見る位置を追走。1,000M通過58秒台前半、それでいて上がり3ハロンは33秒台。時計が速いので物理的に前付けがジャスティス。実際に土曜の芝4レースはいずれも4角4番手以内から勝ち馬が出ているだけに前有利でみておきたい。

ドボン。ベステンダンクの好スタート好ダッシュにフォックスクリークが絡みかけていく展開でテン3ハロン33秒3、1,000M通過55秒8の超ハイペース。ここまで速いと流石に差し決着。上がり3ハロンは35秒6も要した。ここまで突っ込んだ流れになるとは思わなかった。

1着○ケイデンスコールはスタートを決めた上でポジションを主張せず中団の外。終始外にいたので進出はスムーズ、直線は後方からジワジワと脚を伸ばしてゴール前きっちり差し切った。ここ2戦は前付けで乗り切って、今回は本来得意の差し込み。これはGIでも通用する。急遽乗り替わりで結果を出した古川騎手の勝利騎手インタビューがチャラかったのが面白かった。

2着△アルジャンナは先行争いに関心を示さず後方待機。縦長の展開でも動じず、後方内で脚を溜めながらの追走。ただ直線に向くところでケイデンスコールが壁、その後もエアロロノアがやってきて暫く追い出せず。馬群の中で気合を付けながら機を窺い、ラストでエアロロノアの内を割って出てきた。どこか手応えを余し気味で、勝ち馬に等しい評価を与えておきたい。

3着▲カイザーミノルは前走でスプリント戦を使っていたこともあり、すんなりと前へ。テン3ハロン33秒3は前走(33秒7)とほぼ同じ、ベステンダンクには離されたが前のほうでフリー。他の先行勢と共に内から上がってきたところを外から2頭に交わされた。今日のところは前に行けたのと、得意の阪神コースが嵌った形。

5着◎エアロロノアはスタートから押してもポジションを取れず後方からの競馬。アルジャンナとは違って望んで取ったポジションではなく、前から離され過ぎていて嫌な予感がした。ラストも一応来ていたものの、ゴール手前でアルジャンナにやすやすと交わされたのを見て重賞の壁を感じた。これでも前走よりコンマ5秒速く走っている。

11着△ラセットはいつも通り後方からの競馬。前が飛ばす展開でもかなりの縦長、直線に向いたところでも前からかなり離されての内。そのままガラ空きの内を通って伸びてきたものの、ラストは外の勢いに呑まれて埋没。この超高速馬場であの位置からでは流石に無理。

12着△ボンセルヴィーソはこのハイペースを3番手で追走。前の2頭を深追いすることなく、離れた3番手で流れに乗れていた。しかしベステンダンクが意外(?)な粘りを見せたため早めに捕まえに行かざるを得ず、他と並んでの追い比べに持ち込まれて真っ先に脱落。ペースも速過ぎた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?