見出し画像

生活費削減(PayPay(ペイペイ))

電子マネーは楽天Edyを使っていたので、PayPay(ペイペイ)やメルペイ、LINEPayなどのQRコード決済の電子マネーは興味がなく使っていませんでした。

あそこまで群雄割拠になればどこかが脱落してある程度集約されると思っていたのでその後に必要性を感じたら使おうかなと思っていたのですが、気付けば家の近所のクリーニング店も、珈琲豆屋さんも理容室もPayPay(ペイペイ)だけは使えるようになっていました。

こうなったらPayPay(ペイペイ)を使わない手はないなと使い始めたのですが、PayPay(ペイペイ)がシェア1位を取ったのもうなづけるキャンペーンの多さでびっくりしました。
PayPay(ペイペイ)で払うとペイペイボーナスが付くのですが、多い時は40%もつく場合がありますので、現金では払うのはバカらしくやってられません。
現金で払ったら100円なのに、PayPay(ペイペイ)で払ったら60円なのですから、使わない理由がありません。

ただ私は行きつけの飲食店など、応援したい気持ちが強い飲食店ではあえてクレジットカードは使わずに現金で払ったりします。
それはクレジットカードで払うとお店側があとでクレジットカード会社に数%を払わなければならない事を知っているからです。

ところが、PayPay(ペイペイ)の場合はこのボーナスについてはお店側は一切負担をしておらずペイペイ側が利用促進のためにボーナスを付けています。そして何よりPayPay(ペイペイ)はクレジットカードと違って、お店への支払いも翌月末などに一括ではなく最短翌日支払いなのでお店側にとってもメリットしかないので、規模の小さいお店でも導入が増えているのです。

小さなことかも知れませんが、PayPay(ペイペイ)だけの買い物でも、一ヶ月で数千円お得になったりしますので面倒くさがらずアプリのダウンロードをした方がいいと思います。

PayPay(ペイペイ)の利用比率がだいぶ高くなってきたので、Yahoo!のクレジットカードを作り、Yahoo!プレミアム会員にもなりました。
還元率が大幅に変わってきますので絶対にお得です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?