見出し画像

もっと早く知りたかった新築一戸建てのあれこれ(⑤ベランダ)

今回はベランダです。

我が家はベランダを無くしてしまったので、それは後ほど。
普通にベランダがある一戸建てを建てた数人に確認したところ、出てきた意見は次の2点。

①当たり前だが外は雨降るから屋根がいる

②シンク、水道があった方がいい

①については、そりゃベランダは主に洗濯物干すのだろうから屋根つけるでしょう?と思うのですが、たしかに屋根がないベランダは世の中にたくさんあります。
これまた設計時には生活をイメージしていないですし、ベランダのことなんてほとんど話題にものぼらないでしょうから、ついつい見過ごされてしまうようです。
ベランダに屋根を設けないことで、部屋うちへの日当たりをよくするという利点はあるかもしれませんが、ベランダで洗濯物を干すつもりなら屋根あった方がいいです。

②については、私は新卒時に在籍していたマンションデベロッパーはベランダ(バルコニー)にシンクを設けない会社だったので別に無くても構わないとずっと思っていたのですが、今の一戸建てに住む直前のマンションにはシンクが付いていて、こりゃああった方が相当便利だなと実感しました。

別に室内の洗面所やキッチンから水は持ってこれますが、窓掃除、ベランダ掃除をする際のホースが付けられる、屋外を拭き掃除した雑巾を室内で洗わずに済む、子供の汚れた靴も洗えるとメリットを実感しました。
ベランダガーデニングをされる方もあった方が便利だと思います。

ベランダにシンク・水道がある生活を体験してなければ、無くてとっても困るというものではないと思いますが、あるととても便利です。

さてここからは私がベランダを無くした話。

当初の間取り案ではベランダがありました。
ただ我が家は狭い土地に3軒同時に建てた隣家とびたっびたに近い一戸建てですので、必然的にベランダは室内に侵食するように作られます。
つまり部屋の形がいびつになってしまうのです。
ベランダいらないとなって理由の1つ目がこれ。多くの引っ越しを繰り返して部屋の形がいびつであると生活がしにくいことは経験上知っていたのでまずこれを回避したいと思いました。

2つ目の理由は、外壁塗装の相談見積サイトの運営もしているのでベランダは別途防水処理をしなければならずメンテナンスの手間と費用が増えてしまうことを知っていたから。

3つ目の理由は、結婚してからずっと分譲マンション住まいだったのでマンションのバルコニー(マンションはなぜベランダと呼ばずバルコニーと呼ぶのかは知りません・・・)は奥行きが最近は2mとかあって、一般的な戸建てのベランダの奥行の狭さは耐えられないだろうと思ったこと。
風で洗濯物がなびいて汚い外壁につくのとか経験したことがないのでちょっと無理だなと。

そして花粉症持ちなので3月~4月は絶対に室外干しをしていないこと。
冬場は湿度が低く室内が乾燥しているので、加湿器代わりに室内干しをしていたことから、1年の半分は元々室内干しだったのでベランダなくても何とかなりそうと思ったことが決め手となり、思い切ってベランダを無くすことを決めました。

実際にベランダを無くしてみて生活はどう変わったのか不便はないのかは、また別に書きたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?