沖縄わらべうた研究会

子育ちを沖縄から考える・・・。 うまれる つながる 自然と育つ。 私たちうてぃーらみや…

沖縄わらべうた研究会

子育ちを沖縄から考える・・・。 うまれる つながる 自然と育つ。 私たちうてぃーらみやは、こどもたちの日々の暮らしを支え自ら暮らす地域の自然と文化の中で、 こどもも大人も主体的に学び合い、育ち合う豊な関係性を生み出す「子育ち文化」を創造していきます。

マガジン

  • 守姉講座(沖縄わらべうた研究会定例会)動画

    守姉講座(沖縄わらべうた研究会定例会)を保存した動画となります。定例会当日会場に直接お越しいただけなかった場合でも、この動画と「定例会資料」をご覧いただくことで定例会の内容をご確認いただけます。ご活用ください。

  • 定例会資料

    沖縄わらべうた研究会定例会で配布された資料です。

  • 楽譜

    沖縄わらべうた研究会定例会で配布された楽譜です。

  • おきなわユイユイ子どもうたの世界(動画)

    故中村透先生と一緒にまとめた『おきなわユイユイ子どもうたの世界』 沖縄県内のわらべうたの動画と解説です。

  • わらべうたQ&A

    わらべうた研究会の参加者からの質問、グループLINEで共有された情報等を紹介します。

最近の記事

  • 固定された記事

2021年度守姉講座第1回目(那覇市)

7月15日(木)にわらべうた研究会定例会(那覇市)守姉講座第1回目を開催いたしました。当日はたくさんの方がご出席くださり、北部のわらべうたについて学びました。座学に交え実践もあり楽しい時間となりました。 講座の様子はこちらからご覧ください。

¥500
    • 2022年度守姉講座第7回目

      3月24日(金)に開催されたわらべうた研究会定例会守姉講座第6回目の動画となります。 今年度は「発達編 7つの原始反射とわらべうた」をテーマに全7回の講座を開催します。 7つの原始反射をひとつづつ解説しながら原始反射を統合するわらべうた遊びを紹介します。 今回は「足底反射(バビンスキー反射とプランター反射)」を解説します。 2022年定例会資料⑥と合わせてご覧ください。 講座の様子はこちらからご覧ください。

      ¥500
      • 2022年定例会資料⑥

        足底反射についてまとめました。 2022年定例会動画第7回目と合わせてご覧ください。

        • 2022年定例会資料⑤

          把握反射についてまとめました。 2022年定例会動画第6回目と合わせてご覧ください。

        • 固定された記事

        2021年度守姉講座第1回目(那覇市)

        ¥500

        マガジン

        • 守姉講座(沖縄わらべうた研究会定例会)動画
          16本
        • 定例会資料
          9本
        • 楽譜
          6本
        • おきなわユイユイ子どもうたの世界(動画)
          40本
        • わらべうたQ&A
          1本
        • 子育ちわらべうたCD&DVD
          1本

        記事

          2022年定例会資料④

          STNR(対称性緊張性頚反射)、脊髄ガラント反射についてまとめました。 2022年定例会動画第5回目と合わせてご覧ください。

          2022年定例会資料③

          恐怖麻痺反射、モロー反射(驚愕反射)、ATNR( 非対称性緊張性頚反射)STNR(対称性緊張性頚反射)についてまとめました。 2022年定例会動画第4回目と合わせてご覧ください。 2022年定例会資料②(1ページ~17ページ)が含まれています。

          2022年度守姉講座第6回目

          2月17日(金)に開催されたわらべうた研究会定例会守姉講座第6回目の動画となります。 今年度は「発達編 7つの原始反射とわらべうた」をテーマに全7回の講座を開催します。 7つの原始反射をひとつづつ解説しながら原始反射を統合するわらべうた遊びを紹介します。 今回は「把握反射」と「パーマー反射」を解説します。 2022年定例会資料⑤と合わせてご覧ください。 講座の様子はこちらからご覧ください。

          ¥500

          2022年度守姉講座第6回目

          ¥500

          2022年度守姉講座第4回目

          れたわらべうた研究会定例会守姉講座第4回目の動画となります。 今年度は「発達編 7つの原始反射とわらべうた」をテーマに全7回の講座を開催します。 7つの原始反射をひとつづつ解説しながら原始反射を統合するわらべうた遊びを紹介します。 今回は「ATNR(非対称性緊張性頸反射)」を振り返り、「STNR(対称性緊張性頸反射)」を解説します。 講座の様子はこちらからご覧ください。 2022年定例会資料③と合わせてご覧ください。

          ¥500

          2022年度守姉講座第4回目

          ¥500

          2022年度守姉講座第3回目

          10月28日(金)に開催されたわらべうた研究会定例会守姉講座第3回目の動画となります。 今年度は「発達編 7つの原始反射とわらべうた」をテーマに全7回の講座を開催します。 7つの原始反射をひとつづつ解説しながら原始反射を統合するわらべうた遊びを紹介します。 今回は「恐怖麻痺反射」と「モロー反射」を振り返り、「ATNR(非対称性緊張性頸反射)」を解説します。 講座の様子はこちらからご覧ください。 2022年定例会資料②と合わせてご覧ください。

          ¥500

          2022年度守姉講座第3回目

          ¥500

          2022年定例会資料②

          恐怖麻痺反射、モロー反射(驚愕反射)、ATNR( 非対称性緊張性頚反射)についてまとめました。 2022年定例会動画第2回目、第3回目と合わせてご覧ください。

          2022年定例会資料①

          7つの原始反射をまとめました。 2022年定例会動画第1回目と合わせてご覧ください。

          2022年7月定例会楽譜

          2022年度は発達編として原始反射とわらべうたについて学んでいきます。 今回は「モロー反射」を統合するために遊ぶわらべうたの楽譜です。親子など大人とこどもで、こども同士でペアになるわらべうた遊びが中心になっています。

          2022年7月定例会楽譜

          2022年度守姉講座第2回目

          7月22日(金)に開催されたわらべうた研究会定例会守姉講座第2回目の動画となります。 今年度は「発達編 7つの原始反射とわらべうた」をテーマに全7回の講座を開催します。 7つの原始反射をひとつづつ解説しながら原始反射を統合するわらべうた遊びを紹介します。 今回は「恐怖麻痺反射」を統合するためのわらべうた遊びとモロー反射を解説します。 動画の一番最後はモロー反射が残っているお子さんの様子を観察しましたが、今回は個人情報保護の観点から観察の様子は割愛させていただきました。ご了承

          ¥500

          2022年度守姉講座第2回目

          ¥500

          2022年度守姉講座第1回目

          6月24日(金)に開催されたわらべうた研究会定例会守姉講座第1回目の動画となります。 今年度は「発達編 7つの原始反射とわらべうた」をテーマに全7回の講座を開催します。 7つの原始反射をひとつづつ解説しながら原始反射を統合するわらべうた遊びを紹介します。 第1回目のテーマは「恐怖麻痺反射」です。7つの原始反射全体を捉え、恐怖麻痺反射を解説します。 2022年定例会資料①と合わせてご覧ください。 講座の様子はこちらからご覧ください。

          ¥500

          2022年度守姉講座第1回目

          ¥500

          2022年6月定例会楽譜

          2022年度は発達編として原始反射とわらべうたについて学んでいきます。 今回は「恐怖麻痺反射」を統合するために遊ぶわらべうたの楽譜です。月齢や年齢に合わせてたっぷり遊べるといいですね。

          2022年6月定例会楽譜

          再生

          ♫あみあみふぁーふぁ

          <歌詞訳> 雨を食べよう        雨を食べよう       あなたの子は お腹(なか)をすかしているよ       牛にも 馬にも ガンかラガンカラして(乗って)       沖縄に上り        大和に上り       桃(もも)を もいで食べさせて 来なさい       雨を食べよう       雨を食べよう <解 説> 水の乏(とぼ)しい竹富島では、雨が何よりの恵(めぐ)みでし       た。       現在は、海底送水によって便利になりましたが、かつての竹富島の       人々(ひとびと)の水を大切に思う気持ちが、この歌により現在の       子どもたちに伝わっています。       今でも、竹富島の子どもたちは、雨が降(ふ)ると、濡(ぬ)れな        がら楽しそうに、この歌をうたうそうす。 <遊び方> 「雨(あみ)雨(あみ)ふぁーふぁ」で、雨を食べる仕草をし、       手拍子(てびょうし)や身振(みぶ)りを加えながら歌う。       雨(あみ)雨(あみ)・・・右手左手の順で上に広げ       ふぁーふぁー・・・右手左手の順で口に持ってくる                (雨を食べるしぐさ)       雨(あみ)雨(あみ)・・・右手左手の順で上に広げ       ふぁーふぁー・・・右手左手の順で口に持ってくる                (雨を食べるしぐさ)       なら子(ふぁ)や・・・手を2回打つ       やーしゃてりや・・・3回両手を広げる       牛(うせ)まん・・・手を2回打つ       馬(んま)まん・・・2回両手を広げる       ガンガラガンガラし・・・両手をぐるぐる       沖縄(うきなー)ん・・・走るのしぐさ       上(ぬぶ)り・・・左足を後ろにあげ       大和(やまとゥ)ん・・・反対向きに走るのしぐさ       上(ぬぶ)り・・・右足を後ろにあげ       桃(ぼんぼん) ぶり食(か)ましってィ・・・                 両手を揃(そろ)えてクネクネ       来(くー)よー・・・右手をあげてポーズ       雨(あみ)雨(あみ)・・・右手左手の順で上に広げ       ふぁーふぁー・・・右手左手の順で口に持ってくる                (雨を食べるしぐさ)

          ♫あみあみふぁーふぁ

          再生