見出し画像

カゲロウプロジェクトのフォントをまとめてみた


意外とまとめがなかったので。間違ってたら教えてください。
あとフリーじゃないものには歌ってみたや音MADでPV再現をしたい方のために代替できそうなフォントも挙げてます。
ちなみにヘッダーのフォントは昭和書体「陽炎」です。

Batang

いきなりですが未特定のやつです。大変恐縮ですが皆さんの力をお借りしたく。
チルドレンレコードre:bootのラストの明朝体、単純に考えて游やろ〜と思ってたんですがよく見ると違うっぽいです、Adobe漁っても多分無かったし
これなんてフォントかわかる方情報ください
→コメント欄にて情報をいただきました!Windowsデフォルトの韓国語フォントの「Batang」のようです。MS明朝に比べて若干形なども異なっています。情報提供コメントをお寄せいただいた幹朗さんありがとうございます!

サイズバラバラでごめん


メイリオ

WindowsVistaで採用された、Windowsユーザーにはおなじみのゴシック体フォント。若干横に平たい。デフォルトでブラウザの表示に使われている。
使用箇所:MVでは「ヘッドフォンアクター」「カゲロウデイズ」「コノハの世界事情」、さらに「夕景イエスタデイ」「チルドレンレコードre:boot」でも一部使用されている。アニメキャラPVなどにも使用。
Win以外の方は有料なら「ユニバーサルライン」等のメイリオと同作者のフォントが、無料なら「M+」(平体をかけるといいと思います)が代用になると思います。

小塚ゴシック

Adobe製品にバンドルされてたゴシック体フォント。今でもAdobe fontsで使える。使い方を間違えるとMSゴシック並にダサくなりがち。
使用箇所:MVでは「チルドレンレコード」「夜咄ディセイブ」「ロスタイムメモリー」「アヤノの幸福理論」「夕景イエスタデイ」「サマータイムレコード」「daze」、また「アウターサイエンス」でも一部使用。多くの環境で使えるからなのか、アニメOPのクレジットとか「メカクシティリロード」アルバムクロスフェードの曲目リストとか、他のメディア展開でもかなり使われている。
Adobe fontsを契約していない方は好きなゴシック体(フリーなら「源ノ角ゴシック」「ZEN角ゴシックNew」など)で代用するといいと思います。

小塚明朝

これもAdobe製品付属の明朝体。Adobe fontsにあります。こちらの明朝の骨格が上記のゴシックのベースにされている。
使用箇所:MVでは「アウターサイエンス」が有名だが、「チルドレンレコードre:boot」「夜咄ディセイブ」「少年ブレイヴ」でも使用、「コノハの世界事情」ではロゴに使用。メカクシティリロードのクロスフェードでも「失想ワアド」部分に使用。
代用する場合は極太明朝体ならなんでもいいと思いますが、フリーなら「源ノ明朝」、アウターサイエンスだと「装甲明朝(後述)」を使っている動画もよく見かけます。

MS明朝

Windows最初期からある日本語アウトラインフォント。「本明朝」をベースに低解像度でも読みやすく作ってある。
使用箇所:「アヤノの幸福理論」タイトル。
Windows以外の方は「IPAex明朝」「梅明朝」「さざなみ明朝」「花園明朝」辺りでしょうか。

MSゴシック

MS明朝と同じくWindows最初期を支えてくれたフォント。「ゴシック(標準かな)」がベース。
使用箇所:「メカクシコード」の歌詞字幕のほか、「チルドレンレコードre:boot」でも一瞬使用されている。「カゲロウデイズ(2011年投稿のニコニコ版)」右下のクレジットも。
フリーフォントでは「IPAゴシック」「梅ゴシック」「さざなみゴシック」とかで代用できそう。

ふい字

2000年代からあるかなり有名な手書きフォント。ペンで書いたかすれがある感じです。歌詞画像とかによく使われてるアレ。
使用箇所:「如月アテンション」の歌詞字幕に使われている。
フリーフォントです。

きろ字

こちらもかなり有名な手書きフォント。真面目さもありながら遊び心も少し感じられるかわいいフォント。
使用箇所:「オツキミリサイタル」の歌詞字幕。
フリーフォントです。

あずきフォント

「うずらフォント」の姉妹フォント。「少年ブレイヴ」の冒頭で使用。
フリーフォントです。

あんずもじ

こちらも丸線かわいい系手書きフォントですがさっきのより清楚な感じ。
使用箇所:「空想/想像フォレスト」の歌詞字幕。
フリーフォント。

ニューシネマA

フォントワークス製の、映画の字幕で使われているようなフォント。かな違い&文字の一部が離して書かれている「ニューシネマB」もある。
使用箇所:「days」の歌詞字幕で使用。
フリー代替なら「しねきゃぷしょん」一択。各ベンダーから映画風フォントが出てますので持ってるならそちらでも。

ヒラギノ角ゴシック

今までとは逆にMac付属のフォントです。
使用箇所:「RED」歌詞字幕。
動画で使われているウェイトは恐らくW8なのでiOSとかAdobe Fontsには入ってないんですよね(→ver17からiOSにも追加)。しかも若干源ノ角ゴシックHeavyより太い。「源暎ゴシックU-KL」だとかなり近くなりそう。
ちなみにふるさと納税でも入手できます。ただ人気なので品切れが早い。

モトヤアポロ

いわゆるフォーク系、タイポス系と言われるフォント。横線が細く縦線が短いという明朝体の特徴と幾何学的な線というゴシック体の特徴を併せ持つフォント。
使用箇所:「カゲロウデイズ(2011年投稿のニコニコ版)」右下のクレジット。
フリーフォントだとこの系統のフォントに「源暎ラテミン」があります。Adobeだと「キアロ」もあります。

タイポス

上記と同じ路線のフォント。かなフォントです(のちに漢字が作られて「漢字タイポス」としても販売されている)。
使用箇所:「空想/想像フォレスト」タイトル。
PVでは漢字がゴシック体になっているので「源暎ラテゴ」の方を使うとフォントを変える手間が省けます。

モトヤステンシルアポロ

「モトヤアポロ」をステンシル風に加工したフォント。公式サイトから字数が制限されたお試し版がダウンロードできますが個人利用のみ。
使用箇所:「カゲロウデイズ」MVタイトル。
源暎ラテミン等の上に白線を入れるかステンシル風フォントを使って再現できます。
派生動画を見ると意外とみんな自由にフォントを選んでいるので再現にこだわらないのもアリ。

装甲明朝

こちらもステンシル風に加工された源ノ明朝派生フォント。
使用箇所:「失想ワアド」で使用。
フリーフォントです。

むつき

レトロな明朝体風フォント。
使用箇所:「アディショナルメモリー」。
フリーフォントなんですが派生が多く実際のPVで使われてるのがどれかよく分からないです。「さつき源代明朝」か「源むつき」でなんとかなると思います。

貂明朝

Adobeの明朝体。丸みを帯びているのとレトロな感じの秀英4号系のかなが特徴です。
使用箇所:「チルドレンレコードre:boot」。
Adobeアカウントを作るだけで無料で入れられます。ただスマホとかだと対応してない編集アプリとかも多いので「ひな明朝」あたりはどうでしょうか。

貂明朝テキスト

貂明朝をベースに、癖を弱くしたり漢字を追加したりして本文などでも使いやすくしたフォント。かな文字は築地5号寄り。
使用箇所:「チルドレンレコードre:boot」にて。
こちらはAdobe fontsの有料契約じゃないと使えないです。「しっぽり明朝B1」「はんなり明朝」「さつき源代明朝」あたりが代用候補か。

スーラ

フォントワークスのオーソドックスでシンプルな丸ゴシック体。現在PCで使えない「ナール」の代用として使われるケースも多い。
使用箇所:PVでも「チルドレンレコードre:boot」の標識のシーンで使われている。
Adobe fontsにはちょうどPVと同じと思われるDBウェイトがあります。フリーだと「Kosugi Maru」とか「Rounded M+」とかでいいでしょう。

美咲明朝

8×8という狭さでデザインを実現したドットフォント。かな違いに「美咲ゴシック」がある。
使用箇所:「チルドレンレコードre:boot」。
フリーフォント。使う字によって読みづらくなってしまうなら別のドットフォントで代用もあり。

秀英アンチック

使用箇所:漫画風の表現として「チルドレンレコードre:boot」で使われている。
アンチック体は記事を別で書いたのでこちらを参考にしてください。

happyframe

太いインパクトのあるかわいいカタカナフォント。1バイトフォント(アルファベット部分にカタカナが入っている※)なので変換サイトを使って打とう。
使用箇所:「オツキミリサイタル」タイトル。
フリーです。

※例えば、「オツキミリサイタル」と打ちたい時は「6zgnlxeq.」と入力します。

mildfontNo.1

カタカナフォント。ひらがな部分にシンプルでシャープな線のものが、カタカナ部分に機械的に生成されたラウンド処理風のものが入っている。
使用箇所:「メカクシコード」のイラストに使用されている。
フリーフォントですが現在リンク切れ、waybackmachineには残ってます。DLできなかったら「ナイショ文字」とかで代替しましょう。

nationalyze

mildfont1と似た系統で、直線系だが線の端が丸くなっているところがあるのが特徴。これも1バイトフォント。
使用箇所:「ヘッドフォンアクター」タイトル、アニメキャラPV
フリーフォント。waybackmachineからダウンロードできなかったら「カタカナボーイ」とかで代替しましょう。

「ヘッドフォンアクター」と出したい時は「^ZS2&y3hq[」と打ってください。

CommercialBreak

これも同じくナショ文字インスパイア系統の1バイトカタカナフォント。完全に直線のみで構成されている。
使用箇所:「アウターサイエンス」タイトル
フリーフォント。waybackmachineにうまくアクセスできなかったら「アトミック」「851ゴチカクット」とかで代替しましょう。

「アウターサイエンス」を出したい時は「34q[xe5yr」です。

DBストレート12

直線だけで構成されたアルファベット、かなフォント。
使用箇所:「アウターサイエンス」クレジット
フリーフォント。平体にして太らせると同じになるようです。
最近はサイトのアクセスがすごく遅くて繋がらないことも多いのでDLできなかった場合は「Nihonbashi」とかでしのげると思います。

光朝

モリサワの極太明朝体。民友明朝系のかなが印象的。
使用箇所:「アウターサイエンス(ONE版)」冒頭。
フリーだと「もじくみ仮名」のかな文字に源ノ明朝を混植すればよさそうです。また、漢字が少ないバージョンですがAdobe fontsには同系統の明朝体「味明-民」があります。

游明朝

おなじみの明朝体。仮名が秀英系寄りということとWinとMacでは搭載ウェイトが若干違うことはあまり知られていない。
使用箇所:「チルドレンレコードre:boot」。
一応Adobeにもありますし持ってない人は少ないでしょうが源ノ明朝とかで代用してください

筑紫明朝

有名な明朝体。独特のしなり、うねりを持つ。
使用箇所:アニメ特殊EDのクレジット
Adobeにありますが持ってない方は適当な明朝体でいいと思います

ナウ

リョービ→タイプバンクのモダンゴシック体。実は写植時代からある、思っているより歴史の長いフォント。
使用箇所:小説版「カゲロウデイズ」タイトル
年賀ソフトについてることがある「ふみゴシック」がかなり似てます。フリーなら「源暎エムゴ」のHeavyが一番近いかと。

創英角ゴシックUB

Microsoft Officeなどのオフィスソフトに入ってる太いゴシック体。ゴシックMB101とデザインが似ているため一部ではパクリ疑惑もある模様。
使用箇所:「カゲロウデイズ(自己解釈PV)」タイトル
持ってない方はエムゴなどお好きなゴシック体で。

創英角ポップ体

ご存知フォント。使い所を間違えるとダサい感じになってしまうことで有名。こちらもオフィスソフトに収録。
使用箇所:「カゲロウデイズ(自己解釈PV)」冒頭クレジット
持ってない方は適当なポップ体で。私の一押しフリーポップフォントは「荆南波波黑」です(再配布可能なので一応ミラーを置いておきます)。

たぬき油性マジック

有名なマーカー系手書きフォント。
使用箇所:「少年ブレイヴ」の冒頭で使用。
フリーフォント。

フォントぽにほんご

独特の幾何学的な仮名が面白いフォント。
使用箇所:「少年ブレイヴ」の冒頭で使用。フリーフォント。

はんなり明朝

築地5号系のレトロな明朝体。フリーでレトロな明朝体が少なかった2010年代は特に使われていました。
使用箇所:「少年ブレイヴ」の冒頭で使用。

余談:漫画版のロゴ

見てみたところmildfontNo1とかcommercialbreakとかnationalyze辺りの系統のフォントをいじってあるようですがかなり変形されているっぽいのでどれが元かは分かりませんでした…その辺りのフォントを適当に使えばいいでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?