見出し画像

みんな頑張ってる

PetitMOAでのライブが続いています
アヤコレ企画も美雲ちゃんとの越路さんライブも楽しかったし嬉しかったなあ、自分のお店だとながらになりがちなのはちょっと本当だけどお客様は勿論毎日違うのだから丁寧に心を込めないとなあ、なんて当たり前のことちょっと思いました

あんまり頑張るって言葉好きじゃないんだけど
それぞれの頑張りがあるからね、それでいいじゃん、と思うから
そして自分のことに頑張るのっって大切だけど自分だけのってのは嫌だなあ

あたしが越路さんのことを頑張っているのは本当で、そして今年はそれの尻馬に乗らせて戴いていることも本当で、そしてそれだけであるのであります

越路さんはもういないし、でもいるのよね

心の中にいるってこういうことでそれに対してどう向き合うかってことでしょう
そういう意味合いではあたしは面倒臭い程に純粋だと思います

人の人生を変える人っていうのは必ずいます
お坊さんだってそういう人がいる、間違えちゃった毛沢東にもヒットラーにもそういう人はいたでしょう、その人だけのツリーってそういうものだからねえ

結果人は先人から何かを受け止めて自分の人生を構築するしかないのであります、そしてそんな先輩達はあたしゃ何にもしていませんよ、ておっしゃる、たまにカリスマ性を掲げて孤独が怖くて崩壊する人もいるけれど

もうひとつ思うのは自分ではない人の名前に依存してはダメよね
人は抱え込めるものではないのよね、そしてもう温もりを感じられない人に依存してはいけないのよね

越路さんは伝説になったけどそうなれる人って一握り、そしてその方の温もりをひとつも味わったことがないあたしってのが越路吹雪研究家の第一人者になってしまっているらしいここってどういうことなのかなあ、ってほんとにたまに思います

嬉しいような。。。寂しいような。。。

そういえば河合奈保子さんとは何回も握手できたなあ
嬉しかったなあ。。でも奈保子研究家ランキングで数えたらあたしは612位くらいだろうなあ。。その日に越路さんのCDが発売されます、どうか応援よろしくお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?