歌と体力

歌って疲れるのよ、とか云いますね
越路さんも肉体労働者ってお話ししてた、その通りだなあと思います
でも歌い方ってのがあってカラダはみんなおんなじだから基本っていうものは共通するとしてもその後の応用はそれぞれ歌い手さんによって意識するところが違います
あたしの場合は胸を張る、腰を据える、息を吐かないで頭の後ろに引っ張るとかあるのだけれど、まあとにかくお喋りと歌は基本的に違うからそういうところをまず意識しなくては、って感じからかなあ

越路さんは胸の下辺りを意識していたのですって
その辺りが発達してしまって昔の衣装が入らなくなったと云っていました
歌手の体型ってのもありますね、あたしも全く大胸筋ばかりが発達してしまった
そして手元に来てしまった越路さんのお衣装なのですけれど裏地というか仕込みがしっかり体型を補正する様になっているのです、これは驚きました
歌う姿勢を導く感じできちんとカラダを
支える様になっている、すごいなあこの計算、そして全部手縫いなんだって
お友達のクリーニング屋さんにお預けして綺麗にしていただいたのですけれど60年くらい前のものだからそれは確かに傷んでいますよねえ
でも補正とか生地とかすごいしっかりしてて今ではもう無いものも使っているのだって、とーっても丁寧に仕上げてくれました、有り難き落合のクリーニングハヤシ!
が、しかしというかやっぱりというか、お友達価格と云えどもお金はとんでもなく飛んで行きましたが。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?