見出し画像

ことばの積み木 特集

ツグミ工芸舎では木工作品に短い言葉を付けています。その小さな言葉の集まりを「ことばの積み木」とよんでいます。今日はその「ことばの積み木」特集です。なるべく、年代順に並べてみようと思います。

ベイビースプン

ベイビースプンにはことばの積み木が二つあります。初めに栗の古材で作っていた「ベイビースプン」に言葉を付けたことから、ことばの積み木は始まりました。

【ベイビースプン】

一粒の栗の実が芽を出し
大きな木になるまでの間に
どれだけの恵みを鳥や虫たちに
与えたのだろう?

どれだけの人がその木陰で
休んだのだろう?

その栗の木は百年もの間
家の屋根を支え

今度は小さなスプンになって
はじまったばかりの君の手に
握られた

材質を丈夫な桜材に変更したため、ことばの積み木も変更することにしました。

【ベイビースプン】

そのカタチは
はじまりのカタチ

お腹をいっぱいに
するための 
君の最初の道具

わたしたちの願いは
空で強く固まって
ひとつの小さなスプンを
降らせました

君をもっともっと
タカラモノにするために

君がすべてのいきものに
とってのタカラモノと
なるように

アバウトなものさし

まったく実用的ではありませんが、たまに売れます!

【アバウトなものさし】

ぼくを使っても、
まっすぐな線はひけない

ぼくを使っても、
正確な長さはわからない

ぼくは紙をきちんと
押さえることさえできない

でも ぼくは ここにある
まるで 今 君がここに
いるように

鳥のペンダント

【とりのたね】

種みたいだね
このペンダント

蒔いてみようか?

鳥のかたちの葉が
でてきたりして

たまごのかたちの
実がなったりして

指紋のハンコ

バーニングペンで木口に指紋の模様を描いて作ります。

【指紋のハンコ】

ほんとうにいるだれかの
指紋ではなく
似たような指紋を
もったものが
それをまねてつくった 
あなたの証明のための 
あなた指紋とは異なる
指紋のハンコ

川辺の石ころに一つとして
同じものがないように
ぼくもこれとまったく
同じ紋様をもう一度
つくることはできない

こどものはし

桜の材を使い、14~16cmで作っています。

【こどものはし】
小さなこどもでも
毎日お箸を使っているうちに
いつの間にか使えるようになります

まだお箸を使えない
小さな手のなかに
その能力は隠れています

「こどもたちのなかに
隠れているその能力は
他の生き物の幸せの
ためにある」のならば、

それは、本当に素敵なことです

こどものはしは
こどもたちのなかに
いっぱい詰まった可能性の
ほんの一部をわたしたちに
みせてくれます

ふしメガネ

ふしメガネは板材に丁度いい大きさの節穴を見つけたときだけ作っています。
レンズのない節穴から覗いた世界で大切なものを見つけてください。

【ふしメガネ】

取るに足らない
些細なことのようで
思いのほか、大切なこと

そんな見つけることの
むずかしいものを
見つけるための虫眼鏡

それは節穴でできている

そばにいるよスプン

このスプンは立てることができます。使い終わったらあなたのいる部屋の本棚などに置いてみてください

【そばにいるよスプン】

そばにいるよスプンは
使い終わったら 
あなたが見えるところに
置いてください

そばにいるよスプンは
見つめています 

あなたがお茶を飲むところ
あなたが本を読むところ
あなたが眠りにつくところ

そばにいるよスプンは
もう一人のあなた

いつもそばにいて
静かにあなたのすべてを
見詰めています

ふつうの匙

匙たちの出番をめぐる作戦!

「ふつうの匙」

形に特徴がなく
特に決まった
用途はない
ごくふつうの匙だから
ついつい何にでも
使ってしまう

そんな使われ方で
あなたのお気に入りに
なろうとする匙もある

くぼみの工作

【くぼみの工作】

棒の先にくぼみがあれば
それは匙かもしれない

板全体にくぼみがあれば
それはお皿かもしれない

くぼみの工作とは
どこを、どのくらい
深く彫るべきか?と
素材を前に腕を組んで
考えてみる

そんなお決まりのパターンを
毎回楽しんでいる自分自身に
微笑むこと

作品全体に付けたことばの積み木

【かくれんぼ】

毎日かくれんぼの
練習をしています

小さな作品の中に
こっそりとほんの少し
自分の痕跡をのこして
かくれる

すぐに見つかって
しまうことを期待して、
ドキドキしながら
かくれている
こどものように

木箱

木のかたまりを彫って、箱も作っています。中に入っている小鳥は箸置きです。

【蓋がない】

毎日探し求める
まだ開けたことのない
自分の蓋があるはずだと

でも、どこを探しても
蓋なんて瞼くらいしか
見当たらない

あちこち探し回り
途方に暮れ、休んでいたら
それはあった

それは、探すと見つからない
探さないとここにある

そもそもそれは、
自分で開け閉めできる
ようなものではない

たべる

どうしてお腹がすくのかな?

【たべること】

たべることは
 いただくこと
いただくことは
 うけいれること
うけいれることは
 ゆるすこと
ゆるすことは
 ゆるされること
ゆるされることは
 つながること
つながることは
 うみだすこと
うみだすことは
 いきること
いきることは
 たべること


箱モノに関する ことばの積み木がもうひとつできましたので、追加です。

「見えない灯り」

この箱の中には
何がありますか?

蓋を開けると消える
灯りがいつもあります

蓋を開けてみてください

私たちの胸の奥には
何がありますか?

ほかほかの思いやりの
種火があります

それはいつでもどこでも
すぐに灯すことができます

まるでこの箱のように
ただ蓋を閉じるだけで


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?