見出し画像

”良い”結婚式 ”悪い”結婚式

京大卒元メガバンカーの総一郎です。


昨日大学時代の友人の結婚式に参加してきた。

コロナ禍にもかかわらず100人近くのゲストが集まる盛大な式で、かつ非常にゲスト想いの "良い式" だった。

結婚式に絶対的な”良い”も”悪い”も無いが、個人的に”良い”と感じたのだ。

今回の式でも改めて強く感じたが、結婚式はとてもホスト側の、新郎新婦の人間性が出る。

果たして自分の結婚式はゲストにどう思われていただろうか…?等と思い返しつつ、

もうかれこれ20以上の結婚式に参加し、自分の結婚式も盛大に行った僕の結婚式に対する価値観をお話しする誰得回をお送りする。

と思ったが、書いているうちに「結婚式を挙げるときに考えるべきこと」みたいな内容になってしまった。

ただ、これを語らずして”良い式”とは?は語れない。

将来、結婚式をあげたいと思っている方は参考になるかもしれない。

━━━━━━━━━━━━
▼”良い”結婚式 ”悪い”結婚式
━━━━━━━━━━━━
■まず考えるべきは「そもそも結婚式を挙げるべきか」

「そもそも挙げるべきかって言ったって、そりゃ当然挙げるべきでしょ?」

という方が多いかもしれないが、そんなことは法律で決まっているわけでもなんでもない。

なんとなく昔から続いている慣習だし、なんとなく挙げるものだと思い込んでいるだけの錯覚だ。

「結婚をしたら結婚式を挙げる」というのは固定概念だ。

もし固定概念なのだとすれば、「そもそもなぜ結婚式を挙げるのか?」を考える必要が出てくる。


■次に考えるべきは「なぜ結婚式を挙げるのか?」

「え、でも挙げたいんだもん」「挙げたいから挙げるんでしょ?」という人は多いとは思うが、ハッキリ言ってそれは思考停止だ。

「なぜ挙げたいのか?」はもっと深掘りしておいた方が良い。

これは思考が浅いと批難をしたいわけではなく、式の方向性を決定づける最も根本的な部分なのでハッキリさせておく必要が有ると思うのだ。

「自分の晴れ姿を両親に見せたいから」
「両親を喜ばせたいから」
「たくさんの友人に祝って欲しいから」
「お世話になった人に感謝の言葉を伝えたいから」

等など色々思いつくと思う。

ただ、これらの理由は、

お世話になった上司や先輩同僚、大学高校中学等の友人、親族を呼び盛大に行う、

いわゆる一番スタンダードな"テンプレ結婚式"を挙げる理由にはどれ一つとしてならない。

両親に晴れ姿を見せたいとか両親を喜ばせたいというだけなら親族だけで挙げれば良いし、

たくさんの友人に祝って欲しいなら会社の上司など呼ぶ必要は無い。

お世話になった人に感謝の言葉を伝えたいなら日頃から伝えておけば良いし、なにも結婚式を挙げる必要などない。

「なぜ挙げたいのか?」によって式の形が変わってくるのだ。

ただなんとなく「フツー挙げるものだから"テンプレ結婚式"挙げる」という人の式はなんとなく分かってしまう。

この「思考停止の"テンプレ結婚式"」は僕の中の"悪い式"の一つだ。

なぜなんとなく分かってしまうのかを言語化したいところだが、長くなりそうなのでまた今度の投稿にしたいと思う。

PS(追伸)   
京大卒元メガバンカーの毎日投稿を見逃したくないというモノ好きな方はLINEで繋がっておくと良いかもしれない。


Instagramはこちら
@so_sama__

#写真は昨日の結婚式
#モザイクで申し訳ない
#結婚式
#ウェディング
#weding
#良い結婚式
#悪い結婚式
#新郎新婦
#新郎
#グルーム
#groom
#新婦
#ブライド
#bride
#家族婚
#家族挙式
#親族婚
#挙式
#披露宴
#結婚式二次会
#引出物
#お車代

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?