見出し画像

【CK2】陳亜汁の愛国興亡記 Part1 ~立志編~



前回記事はこちら




周辺諸国の状況


プレイがはじまるとなんか帽子かぶってる

 エストニアの支配圏エストニアはロムヴァ、スオメヌスコ、ゲルマニック信仰(北欧神話)のちょうど中間に位置する。
当然この辺に仏教国家はないため周りは全員異教徒である。
聖戦(異教徒相手なら領有権主張しなくても宣戦布告できる)で殴りたい放題だ! やったね(茅森)

でもそれって同じ理屈でこっちも殴られるってことだよな?


聖戦の守備側は同宗教の他国が参戦してくれることがあるけど、こっちは仏教国家だからそんなことは起こらないという違いがありますね


より酷いのかよ!


と、いうわけでとりあえず周辺国の状況を見ていきましょう



 バルトは諸部族による分裂時代だが、1066年の周辺国家は統一王朝が完成しつつあり、殆どが既に封建化を成し遂げている。


リューリク朝キエフ・ルーシ
度重なる分割相続で細切れになりながらもキーウを中心に緩やかな正教連合を築き上げている。
エストニアの主敵は北のノヴゴロド公国になるだろう



ピャスト朝ポーランド王国。
1066年は大胆王・ボレスワフ2世の治世で発展期を迎えている。
カトリック勢力の尖兵として東方に積極的に聖戦を仕掛けてくる



ステンキル王
異教徒王エリク 史実だと1067年までに死ぬ

スウェーデン、史実では1066年のステンキル王の死後凄惨な内戦に突入する。
ノルド系は川を遡って上陸を掛けてくるし軍が強いので非常に面倒


プレイ展望


エストニアはこれらの国家とは違い初期状態では部族制となっている。
部族制は臣下から兵力を大量に供出できる、略奪ができるなどのメリットがあるが、集落を街にできないため収入が足りない、分割相続しか選べないなど様々なデメリットが発生する。
 エストニアは現状領土持ちの臣下はほぼ存在しない上、仏教の強みは後継者指定(普通は継承法に則るので有能な子供を差し置いて無能が後継者になることもよくある)による有能君主攻勢なのでとにかく早めに封建化を成し遂げたい。


やることが多いけどまずは何をすればいいんですか?



子孫いないとゲームオーバーなので結婚して男児を生んでください
仏教徒なので側室も3人まで持てます

実際は数の制限なんてないけどゲームの処理的に…


領主サイコーじゃね?

やっぱ転生ものっていえばハーレムだしな


梅毒にならないように気を付けてください 不治の病なんで


中世怖すぎワロタ……


婚活


はい、Crusader Kingsシリーズは軟派な恋愛シミュレーションゲームです



婚約指輪のボタンを押すと良い家格の伴侶候補が現れるんですが……




えぇ……


遊牧民のガキしかいないんだけど!




意訳:キモーイ 多神教が許されるのは古代ギリシャまでだよね~(歴史修正主義)


キリスト教徒や他の土着信仰とは結婚できません
なので選択肢がある程度その辺が緩い遊牧民しかいないんですよね

成年女性が余ってるわけなかった



とりあえずヴォルガ族の娘と婚約する
一刻も早く子供を作らないといけないので成人(16歳)に近い娘で……




~1067 改宗と篭絡



とりあえずエストニア土着の家臣団(領土がないので全員食客)を仏教に染めていくしかないな


酒宴に誘う


巧みな話術で友人にして関係値を高めて改宗させる
汁での会話スキルが活かされてるな!(諸説あり)



Focus(10種類ある)をCarousing(酒宴)にして家臣を篭絡します
外交22なので大体成功しますね(サラディンが外交19でフィリップ尊厳王が外交24なのでこの値はクソ高いです)

このために外交ボーナスのあるtraitで君主作ったんだよ!




友達にして改宗をお願いするとほぼ成功する
現代でコレやったらSNSに晒される




めっちゃ有能だから摂政に任命したけどこいつが後継者になるんだ……


ポックリ逝かないように気を付けてください

戦場に出した瞬間死にかねないため絶対に出さない




~1069 侵攻と改革


サーレマー島はエストニア公のDe jure(慣習的領土)なので宣戦布告できる
3プロヴィンス持ってるこっちのほうが兵力が多いのでサクッと占領して編入させる



並行してTribal Organizationを上げていく
Maxにするのが封建化の条件なので早めに達成したい






戦争中ですが婚約者が成人したのでエストニアに降嫁してきました
嫁入りの資金は国庫に納めておきます 
常に金欠で軍を出撃させるだけで大赤字なのでありがたいです


汁結婚ダービー、30歳だけど俺が1位ってことでいいよな?

どうせ俺らが30になっても誰も結婚してねえだろ(慢心)




地味にクッソ無能な嫁(嫁の能力値は半分領主に加算されるのでかなり重要です)
ContentとCraven持ちなので政治に口出ししてこなさそうなのが救いか


ちなみに嫁はテングリ信仰の敬虔な信者なので仏教徒の上信仰に熱心でない(Cynical持ち) 亜汁さんのことが嫌いみたいです
友好度が低いと浮気されたり子供が出来にくかったりするので割と深刻な問題です なんとかしてください

このゲーム托卵されてもあんまりバレないんだよな……



つまりまたご機嫌取りしろってことだろ? 日々の政務に加えてよお

中世領主はブラック




戦争はきっちり勝ちました
あとランダムイベントでCynicalが消えた、悪くない



1070年~ 後継者の誕生


ご懐妊です


キタ――(゚∀゚)――!!

何気に17歳を孕ませている


関係を改善する前に行けましたね……



第一子・すだちが誕生 女子なので現継承法では後継者となれない



火山の娘始まったな……

急に2023年の汁を振り返るシリーズ





嫁のご機嫌取りを続けた結果仏教に改宗させることに成功しました、このへんは改革済み宗教の強さを感じますね
(Germanic,Tengriなどはデフォルトで改革済みではないため異教徒に改宗を促せない)




娘はブルガールのDulo氏族と婚約させ外交攻勢を仕掛けます
周りが敵だらけなので早めに同盟を成立させたいところです



無理やり服属させて不満タラタラだったサーレマー族長の反逆行為を察知
捕縛に失敗したため再び戦争へ(反乱を起こしてくれたほうが領土を没収出来て美味しい)



城を落としたら領主の嫁が捕虜になった
中世らしく金で解放する


身代金ビジネス美味すぎんだろ、これだけで月収の3倍くらいあるぞ

何気に破産寸前だったのでありがたい



イングリア略奪行
主な収入源は略奪と身代金です(でも部族制の国みんなこんなもんだよ)



ぐへへ


男児が生まれないので略奪で捕まえた異教徒を妾にしていきます

これなんてエロゲ?(死んだネット語録)


業が深すぎるだろ・・・・・・

このあともう2人くらい捕まえた



臣下の妻も愛人にする だって関係度上げないと改宗してくれないし……(言い訳)



1075年に正室側室がダブルご懐妊しました
この頃は断絶と隣合わせでずっと焦っていましたね……



1075年、待望の男児誕生です

デフォルトの名前がSifuだったのでfをrに変えておきました


俺もう37なんだけど……


ちなみに正室の子はまた女子だった 名前はニーナ



弱国だし周りが荒れないと動けないのが辛いところだな……




1077年~ 同盟、そして襲来


1077年、縁談をまとめてペチェネグ族と同盟に成功。


さらにボルガ族とも不可侵協定を結ぶ。
ようやくシナリオ開始時に描いたレールに乗ってきた。


少しずつ国内が整備されてきた
動員兵力はバルト随一だ




だが、神仏はこれ以上の時間を与えてはくれなかった。

エストニア太平記






異教徒王エリク、サーレマーを求めて宣戦布告
なんでお前取り潰されてないねん!


エリク……!史実では死んでるはずじゃ………!?

でもねそうはならなかった
ならなかったんだよ



ヴァイキング特有のクソ高ステ将軍による猛攻


兵の質・量ともに負けてるし無理!!!!!

ヴァイキングはつよい


ペチェネグからの援軍が遠すぎて間に合ってない……



サーレマーに橋頭保を築かれると間髪入れずに今度はスウェーデン王から聖戦を食らう(焦りすぎて宣戦時のスクショを忘れている)
異教徒でタッグ組んで襲ってくるな(マジギレ)

動員兵力4100!?うせやろ?



これは\(^o^)/


(T_T)



勝てるかっ……!こんなもん……!






ち~ん(陳だけに)


11世紀半ば、エストニアに突如出現した異教国家。
妖力か邪術か……エストニアを糾合し発展していくこの国の存在を、隣の強国はただ指を咥えて見ているはずもなかった。
エストニアはノルドに制圧され、バルト諸部族はポーランド・スウェーデンの格好の狩り場と化すこととなる。

その後の陳亜汁の行方は杳として知れない。

史実より500年くらい巻きでスウェーデン領になった














こんなのってないよ……あんまりだよ…………



次回リベンジします(2周目)

続く(来週更新予定)










ブレンド・エストニア



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?