見出し画像

ひまわりの由来は?

こんにちは
スタッフのSHIORIです🌱

暑い日が続いていて、体調崩されていませんか❓

ここ数日は台風の影響で少し涼しく感じましたが、台風が去ってまたすっきりとした晴れの日が続きそうですね♪
夏バテなど体調管理にはより気をつけたいですね✨

さて、先日花屋さんを通ってひまわりを見かけて、とっても可愛らしかったです✨
ひまわりの由来は漢字で「向日葵」と書きます✏️
日差しが差してくる方向に向かって咲く花という意味です☀️
他にも
「日車(ひぐるま)」
「日輪草(にちりんそう)」
「天蓋草(てんがいそう)」
「天蓋花(てんがいばな)」
「天竺葵(てんじくあおい)」
「日向葵(ひゅうがあおい)」
「照日葵(しょうじつき)」
「西蕃葵(さいばんき)」
「羞天花(しゅうてんか)」などがあります。いずれも太陽が煌くような花姿や、光や天に向かって顔を上げて咲く姿などをイメージして名付けられたようです🌱

関東にもひまわり畑があり、
🌻長井海の手公園 ソレイユの丘
https://goo.gl/maps/CjfWUDngiYsZihwA8

🌻国営昭和記念公園
https://goo.gl/maps/c2f8rg4sMph8v5Fw9

などが有名です🎵

コロナの時期が終わったら、
私もぜひ行ってみたいです✨

それでは

\💛Have a Good day💛/

○●○●○●○●○●○●○●○●
“SOHO style”レンタルスペースの公式サイトはこちらから🌈
○●○●○●○●○●○●○●○●

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?