マガジンのカバー画像

山本粧子の Hola!ジャガイモ人間

16
縁もゆかりもなかった国・南米ペルーに青年海外協力隊として派遣されることになった山本粧子が、3000種以上も存在するというジャガイモ原産国で、ジャガイモを育て、食し、愛するジャガイ…
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

山本粧子の Hola! ジャガイモ人間~ペルーからコンニチワ~┃ 第16回

ブエノスディアス!山本粧子です。 ペルーは、6月の冬至に向けていよいよ寒くなって来ました。本当に日本とは真逆の季節の移り変わりを過ごすのだなと、寒さを感じて初めて体感しています。 パラカスでも、海で泳いでいる人を見かけなくなりました。コートを着る日もあるくらいです。実は「パラカスでコートを着る日なんて来るのかな?」「持って来た意味あるのかな?」と、バカンス感たっぷりのこの地に到着した12月当時は思っていたのですが、パラカスにも冬はやってくるようです。 *** 乾燥ジャガ

山本粧子の Hola! ジャガイモ人間~ペルーからコンニチワ~┃ 第15回

ブエノスディアス!山本粧子です。 前回に引き続き、アレキパ旅行について書いていきます。 アレキパから一足伸ばして アレキパの市街地からバスで4時間ほど走ったところにある、標高約3660メートルの村Chivay(チバイ)へいきましょう。 アレキパからさらに約1300メートルも標高が高くなります(富士山9合目!)。しかも道中には標高4800メートルの場所も通過するそうなのです。果たして、大丈夫なのでしょうか。 Chivay(チバイ)へ行く目的は、 ①温泉に入る! ②コルカキ