#MusicTalkHouse 編集後記 第5回 ソフテニマンver.

どうもみなさん、お疲れ様です。

北海道では大雪が幾度も押し寄せ色んな影響が出たりしてもして冬の厳しさを感じつつ、それもようやく落ち着き、時には春の様な温かさに見舞われている今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
最近はというと、なかなか心落ち着けないことも多い世の中ですが、大好きな音楽を聴く機会を意識して多く作ったり、マーダーミステリーの狂気山脈という作品いハマってしまったりと色々なことで発散できるように過ごしております。
また、少しでも心落ち着けて何の憂いもなく遊べる日が早く来てほしいものですね。

--------------------------------------------------------------------------------------

【#MusicTalkHouse 第5回 について】

さて、本日の内容についてもMusic Talk Houseの第5回編集後記を書かせていただきます。

昨年末から始まったこのポッドキャストも第5回とようやく切りのいい数字まで来ることが出来ました。
ポッドキャスト内では回を重ねるごとに少しずつ進行にも慣れてきてよりリラックスして進められているかなぁという実感も湧いてきております。
また様々な方にもお聞きいただいており、ハッシュタグの#MusicTalkHouseでも毎回感想をいただいており、Nestleさんとも毎回楽しく読ませていただいております。
とはいえ、まだまだ0回含めると6回分しかやっていませんので、引き続きNestleさんとともに様々な曲を紹介していきたいと思っております。

また、これまでのポッドキャストや編集後記の内容について、まだご覧いただいていない方や内容の確認については下記よりご覧いただけますと幸いです。

さて、第5回につきましてはM@STERSONGを「SWEET♡STEP」、テーマを「これまでに聞いてきた恋愛ソング」としてお届けしました。

こちらのトークテーマですが、本当はバレンタインソングとしてお届けする予定ではありましたが、ポッドキャスト内でも話しましたが、なかなかすぐにぱっと思い浮かばない状況になってしまったので、急遽恋愛ソングという広い意味でのご紹介とさせていただきました。

ここで裏話を少しお話しすると選曲用のテーマとして考えたときに、すぐにそれぞれが候補曲を何曲か出せる場合と出せない場合があったりしまして、今回の恋愛ソング回、もといバレンタイン回は出せなかった回ということになります。すんなり出るときは3,4曲と出てくるんですが、出てこないときは申し訳ないですけれども1曲か何だったら0曲というときもあったりします。そうすると本当はこの話をしたくてもどう話を展開していくのかなかなか難しい部分もあったりするので、話すテーマの角度を変えて見たり、広くとらえて見たりして、試行錯誤した結果が今回の第5回のテーマとなっています。
なお、これまでの第0回~第4回まではすんなりと候補曲が出てきたテーマでした。そして、これから録っていこうと予定しているトークテーマの中には、実は候補曲を出すのが難しいなぁとなった回もあったりするかもしれませんね。そこら辺の話はまた別の機会にでも...
というようなことがあって決まったのが「これまでに聞いてきた恋愛ソング」というテーマでした。

そしてM@STERSONGの「SWEET♡STEP」ですが、これは決まるのが早かったですね。この時期にシャイニーカラーズの曲をやりたいねという話になって、そしたらやっぱり曲としては「SWEET♡STEP」でしょという話になりました。そうしたら、シャイニーカラーズと森永製菓さんのDARSコラボが始まり、チョコアイドルでおなじみの園田智代子を含めた5人のアイドルたちがアンバサダーとして就任して各方面で活動したコラボが開催されたりするなど、本当にタイミングがばっちりでしたね。
シャイニーカラーズを遊んでいる方々からしたら、やはり待ち望んでいたチョココラボということもあって界隈も盛り上がっていましたし、周りでもDARSを"ダース"で買う...なんて人もいたりしましたね。(なんてね)
「SWEET♡STEP」という曲はシャイニーカラーズの中でも屈指のかわいい曲でもあり、ライブでやった際の振付もめちゃめちゃかわいいんですよね。そういった意味でもやはり取り上げたいというところもありまして、今回M@STERSONGに選ばせていただきました。

また、ポッドキャスト内ではちょうどこの時期に開催されておりましたミリオンライブの8thライブの話をしておりますね。こちらのコンセプトもちょうどバレンタインシーズンということもあり、ミリオンライブのアイドルたちがプロデューサーであるミリオンファンへ感謝と愛を伝えるをコンセプトに各ユニットが様々なパフォーマンスを行い話題になりました。
私自身も今回の公演はすごくいい公演だったなぁといまだに余韻に浸ることもあるぐらいなんですけれども、ミリオンライブが行うライブは毎回コンセプトがはっきりしているところがすごく魅力的ですし、その中でキャストの皆さんがどういったパフォーマンスを行ってくれるのか、毎回ふたを開けてみないと分からないというところに面白さを感じますよね。
この公演についてはまた別の機会でもいろいろとお話ししたいですね。

さて、ここからは第5回にて私が紹介しました曲たちを書き記していきたいと思います。

--------------------------------------------------------------------------------------

【1曲目 君の笑顔に恋してる/東山奈央】

先ず第5回で私が紹介しました曲は東山奈央で「君の笑顔に恋してる」でした。

こちらは2017年に発表された東山さんの記念すべき1stアルバム「Rainbow」に収録されている曲でして、ポッドキャストの中でも話していますが、ひたすらにかわいい曲となっています。
東山さんのソロアーティスト活動も2017年の1stシングルが発表されてから5周年となっており、現在5周年を記念した様々な企画が打ち出されておりますが、今回はこの曲を選曲させていただきました。

曲としては、若い付き合いたてのようなカップルたちの様子が浮かんでくる曲となっており、どんな時でもその相手を想うだけで幸せだというのがストレートに歌詞に書かれているのがとても素敵でいいなと感じております。
そして、この曲の特徴といえばやはりライブでの振付なんですよね。

東山さんのソロデビューから1年が経ち開催された1stライブ「Rainbow」で実はこの曲は本編のラストに披露されております。曲としてはすごく盛り上がる曲ということもあるので、セットリストのこの位置での披露はかなり以外でもあったんですが、東山さんの意向で盛り上がるのもそうですが会場全体が笑顔で終わるようにしたいという話からこの曲が選ばれたそうです。
そして、この曲の振付というところでは是非下の動画をご覧ください。

どうですか?かわいくないですか??かわいいでしょう!!
こちらは1stライブが開催されるにあたって公開されたこの曲の振付動画です。
こういった会場が一体となる企画もまたライブの醍醐味の一つでありますし、1stライブに参加することとなった私はこの振付を覚え、ライブ中に全力でやらせていただきましたね。
こういった部分からも私にとっては思い出深い曲でございました。

--------------------------------------------------------------------------------------

【2曲目 M/PRINCESS PRINCESS】

さて、続いて私が紹介した曲はPRINCESS PRINCESSのMという曲です。こちらは1989年に発売されたシングル「Diamonds」の2曲目に収録されている曲であり、その後は1992年発売されたSINGLES 1987-1992というシングル曲を集めたアルバムにも収録されている曲です。

まぁ、今回私もまだ生まれていない頃に発表された曲を選んだのは、ポッドキャスト上でも話したりしてましたが、自分のプレイリストとかを聴き返した時にこの曲を久々に聞いたらもうこの曲しかないとビビっと来たわけでして、決して古い曲を選ぼうと意図したわけではないんです...(;^_^A
とはいえ、今ではなかなか聴かれなくなってしまったこの曲に出会ったきっかけというのを改めてお話ししますと、私が高校時代にそれこそYUIさんをきっかけに様々な音楽に出会うようになったときに合わせて音楽番組もいろいろとみていたんですが、その中でフジテレビの関東ローカルでやっていた「僕らの音楽」という番組がありまして、その番組にYUIさんが出演した際にカバーしていたのがこの「M」とい曲でして...

僕らの音楽という番組は当時の音楽番組とはかなり違う特徴を持っていて、毎回アーティストがその時に対談したい相手と対談しつつ、曲を3曲ほど演奏する構成の番組で、当時プロモーションとして発売したての新曲やそのアーティストさんを代表する曲だったり、はたまたカバーを選曲したりして、きらびやかなホールの中で特別なパフォーマンスをしてくれるという形式の番組だったこともあり、私自身も特によく見ていた番組でしたね。

そして、しばらくはこのカバーの映像をずっと見ていたんですが、ふとオリジナルを聞こうと調べたらPRINCESS PRINCESSというガールズバンドが歌っていたことを知りそこからYouTube上で調べオリジナルver.も聞くようになったのが経緯でした。

YUIさんのカバーも、PRINCESS PRINCESSのオリジナルver.もしっとり切ないメロディーを気持ちのこもったパフォーマンスで歌うのがすごく印象的で、歌詞のテーマとしては失恋や忘れられない恋というところも当時まだ子供ながらに聞き入っていたのを今でもよく覚えていますね。
勿論、「消せないアドレス Mのページの」といった当時の携帯や手帳といった時代をうかがい知るワードが歌詞の中に散りばめられていて、今聞くと面白い部分もあったりしますが、やはり曲としてはいつの時代でも聴き褪せない曲で大好きな曲ですね。

--------------------------------------------------------------------------------------

【終わりに】

本日もここまでご覧いただき誠にありがとうございました。

今回は特に思い入れも深い2曲だったこともあり、少々長くなってしまっておりましたが、いかがでしたでしょうか。

記事としては長くなっても、なるべく見飽きないようにYouTube上で公開されている公式の動画であったり、私の当時の思い入れの深いページ等を貼るように努めているところもございますので、併せてご覧いただけるとより面白いのではないかなと思います。

また、今回の記事の感想やポッドキャストの感想についてはコメントやTwitterのハッシュタグ #MusicTalkHouse にお寄せいただけたら幸いです。

なお、今後のポッドキャストにつきましては告知させていただいている通り、隔週公開を予定しております。そのためこのnote内での編集後記もポッドキャスト公開の翌週にアップさせていただきますので、ポッドキャストと併せて引き続きお楽しみください。

実は、第6回の収録がこの裏で行われていたり...なんだり...?

それではまた次回のMusic Talk House、又は別記事にてお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?