#MusicTalkHouse 編集後記 第4回 ソフテニマンver.

おはよう。こんにちわ。こんばんわ。お疲れ様です。

ソフテニマンです。

北海道だけでなく東京でも雪が降り、冬の厳しさを感じる今日この頃ではございますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
最近の私はというと、普段は天気が悪いとどうも家から出たくなくなってしまう状況になってしまい、天気のいい日はなるべく外に出るように心がけております。
勿論無理はせずという状況ではありますが、多少は体を動かしたりしてリフレッシュを図りながら過ごしたいものですね。

--------------------------------------------------------------------------------------

【#MusicTalkHouse 第4回 について】

さて、題名のとおり、本日更新となりましたMusic Talk House 第4回の編集後記について書かせていただきます。

なお、前回以前の更新回につきましては、編集後記第0回~第2回、そして編集後記第3回として書いておりますので、併せて是非ご覧ください。

さて、第4回はM@STERSONGを「Little Match Girl(M@STER VERSION)」、テーマを「冬にまつわる曲」としてお届けしております。

皆様は、冬にまつわる曲と聞くとどういう曲が出てきますでしょうか?
冬の厳しさを描くような切ない曲、または寒さに負けない人の心に沁みわたる温かくなる曲、冬をテーマにした曲というのは本当に色んなアーティストの方々が作っていますし、様々な名曲が生まれております。

それは勿論アイマスの曲でも同じことが言えるわけでして、アイマス内各コンテンツの中でも冬をテーマにした曲はたくさんあり、どれも素晴らしい楽曲です。
その中でも今回は765オールスターズの如月千早、萩原雪歩のLittle Match Girl(M@STER VERSION)を紹介させていただきました。
切ないメロディーと歌詞の中に散りばめられているマッチ売りの少女のフレーズが印象的な曲になっています。こちらの楽曲、CDとしては生っすかSPECIAL05にてM@STER VERSIONが収録されておりますが、ゲームとしてはアイドルマスター2のDLCとして配信された曲とのことで、その際のPVでは実は雪歩、千早に加えて菊地真の三人で歌っております。そしてこちらの楽曲今はミリシタ内にも実装されており、ちょうどミリオンフェスのタイミングで真壁瑞希、佐竹美奈子の両名が歌うバージョンとして発表さているのもあり、こちらのバージョンもM@STER VERSIONとはまた違った魅力が感じられるバージョンになっております。
また、ライブでも数多く歌っているこの曲ですが、私が一番印象に残っているのが、ポッドキャスト内でも話しておりますが、2017年のハッチポッチフェスティバルでのパフォーマンスでしたね。この時は冬生まれのアイドル4人で歌っておりますが情感たっぷりに歌う4人のパフォーマンスは今でも忘れられないステージでした。

それではここから第4回にて私が紹介した曲を書き記していきたいと思います。

--------------------------------------------------------------------------------------

【1曲目 God Bless You/ワルキューレ】

先ず第4回で私が紹介しました曲はワルキューレで「God Bless You」でした。

こちら、2016年に発売されたワルキューレの2ndアルバム「Walkure Trap!」に収録されている曲です。

こちらの曲は、冬の曲の中でも人の心に温かく沁みわたる曲というイメージがあり、こちらを歌うフレイヤ役の鈴木みのりさんもCDやライブでも歌いきっているのが本当に良いんですよね.....

曲についてはポッドキャスト内でアニメとの関係性とかも含めて話しているので、ここではポッドキャストの中で少し話が出たワルキューレのライブについて書こうと思いますが、今ワルキューレのライブが映像化されているのは2ndライブの「ワルキューレがとまらない」と3rdライブの「ワルキューレは裏切らない」がライブ作品として発売されており、昨年開催されていたライブツアー「ワルキューレは諦めない!!!!!」については昨年10月に発売されたWalküre Reborn!の初回限定版のブルーレイに収録されております。

God Bless Youについては2ndライブ、3rdライブでも歌われており、ポッドキャストでも話しましたが2ndライブと3rdライブで想いを届ける先が変わっているのも見どころの一つですので、ご覧いただける機会がありましたら是非。てか、ワルキューレはいいぞ。皆BD買いましょうね(^^)

--------------------------------------------------------------------------------------

【2曲目 白い恋人達/桑田佳祐】

さて、次に私が紹介したのは桑田佳祐さんが2001年に発表した「白い恋人達」です。
2001年............21年前...........うっ..........頭が............
Nestleさんが前段、放課後ティータイムの冬の日が12年前と聞いて自分も若干震えていましたが、よくよく考えたら自分の紹介したこの曲はもっと古い曲でしたね........(;^ω^)
でも、ポッドキャスト内でも話しましたが、CMやお店のBGMなどで実は毎年聴いてたりするので、あんまり古い曲というイメージがつかない楽曲だったので、紹介するために色々調べたときにはもう20年以上も経ってしまっていて 自分自身でも驚いてしまいましたね。

ポッドキャスト内でも話しましたが、冬の曲と聞くとまず初めに思い浮かんだ曲でして、いまだに色あせないあの切ないメロディーと歌詞が本当に大好きなんですよね。そして冬に対する夏曲として「波乗りジョニー」もまた当時もよく聞いてましたし、この曲も今でも夏になるとテレビやお店のBGM等で聞くことの多く、名曲というのは時代が変わっても色あせず歌われているのはいいなぁと思いました。

あと、この「白い恋人達」は私のカラオケで歌う候補曲の一曲でして、例えば職場の付き合いやオタク界隈の友人ではない人とカラオケに行く際は良く歌っていますね。そのほかに歌う曲としてはL'Arc~en~CielやGLAY、スキマスイッチ等を歌ったりしますね。
もうしばらくカラオケ行ってないなぁ。またどっかで時間作ってカラオケ行きたいなぁ。

--------------------------------------------------------------------------------------

【終わりに】

本日もここまでご覧いただき誠にありがとうございました。

編集後記も3本書いてきて、ようやく形が決まってきたかなぁというところですが、いかがでしたでしょうか。

以前も書かせていただきましたが、編集後記ってなかなかどう書いていいか分からず、これからも試行錯誤を行いながら書いていかせていただきますので、もしこういう内容が書かせてほしいとかこういうことが聴きたいというものがありましたら是非コメントやTwitterのハッシュタグ #MusicTalkHouse にお寄せいただけたら幸いです。

また、第5回のポッドキャストが上がる際にも次の編集後記にて書かせていただく予定ではありますが、今度は収録の裏側についても書かせていただきたいと思っておりますので、今後ともポッドキャストとともにお楽しみに。

それでは、また次回のMusic Talk House、又は別記事にてお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?