見出し画像

データ分析人財の大事な考え方5選

データチーム立ち上げの際や、
これからデータ分析者になる方へ特に伝えたい
大事な考え方5選

※BIツール歴10年のデータ分析者の選抜
※特にデータビズラボ社の記事も紹介したかった

①自発的に自己研鑽をしつづける

・特に育成者は自発的に自己研鑽する人であるべき
※自発的に成長しない人は、教えられるものも古くなっていく。実務も早かれ遅かれ後輩や部下に能力で抜かれる
これからデータ分析人財になる方はまず、統計3級、ITパス、Tableau等の利用するBI分析ツール資格とかからでも、ぜひやってみてほしい
※以下外部サイトもオススメ(データビズラボ社の記事はほんと読みやすい)
【現役実務家が厳選】データ分析者に本当に必要な資格11選 (data-viz-lab.com)

②データ提案は"相手へのプレゼントの意識"をもつ

データ提案を渡す相手にとって嬉しいものになるかを考えぬく
※以下Udemyの分析基本講座も参考
組織を動かす!今日からはじめるデータ分析の『超』基本 -データ分析はデータドリブン時代で成果をだすリスキリング必須スキル | Udemy

③データ提案は"求められるもの+αを検討"

・求められるものも出す、その上で+α案を提示
※どうしても出せないときもある、そのときはどうしていくべきか検討

④データ提案は相手を意識し適切な提案の内容・場・タイミング・伝え方を考える

データ分析提案は相手が嬉しいか困るか、内容・場・タイミング・伝え方を考える
※その上でデータ提案は巻き込みが大事、特にアウトプットの初回提案・頭出しはぜひ、週次定例会や隔週1on1などのMTGの活用を

⑤少しでも賛同してくれる仲間に日々感謝

・考え方に少しでも賛同してくれる、協力してくれる仲間に感謝を。仲間と楽しむことも大事(楽しんでると仲間が増えていく気がする)


ざっくばらんに記載していまいました。
みなさまの大事な考え方もコメントで教えていただけると嬉しいです



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?