見出し画像

2023年4月~6月活動紹介/花×群生地

こんにちは、運営メンバーの岩田紫苑です。
花と緑の社会実験室soe!では、様々なプロジェクトが立ち上がっています。
今回は、【花×群生地】の活動紹介をさせていただきます。

こちらは、おもにボタニカルディレクターの青木さんが中心となって、進めている社会実験です。

花×群生地って、どんなプロジェクト?

全国に点在する花の群生地/自生地。
これらの地球資源を保護しつつ、その素晴らしさを知ってもらうためのビジネスプランを構築するプロジェクトになっています。

群生地/自生地の保護は、ボランティア活動で成り立っている部分も多く
何もほどこされない場合は、自生する植物が絶滅する危険もあります。

つまり、誰にも気づかれず、ひっそりと絶滅にむかって
一途をたどる植物もある、と考えています。

カタクリ

活動紹介

長野県、長野市戸隠にある「戸隠森林植物園」に視察に行ったそうです。

雨にぬれると、花びらが透明になる「サンカヨウ」というお花。
本州の中部や北海道に生息する高山植物であり、その可憐な白い花が
戸隠森林植物園でも観られる!とのことで、足を運んだそう。
さらに、植物園の運営の実態を調査するべく、現地の調査も兼ねて訪れたそうです。

詳しくは、こちらに綴られてあるので、ぜひご覧ください。



・花や緑が大好きで、保護活動に興味がある方
・植物園や、群生地/自生地が好きな方
・絶滅危惧植物に興味関心がある方
・花とNFTのコラボに興味関心がある方
・プロジェクトに参加したい方
・自分の住むエリアで「花×群生地」を取り入れたい方
・プロジェクトが進む過程を見て楽しみたい方

などなど
沢山の方と手を取り合いながら
ボランティア精神ではなく、
日本の素晴らしい花や緑を守る仕組みを作っていきたいです!!

▶花と緑の社会実験室「soe!」
Instagram
twitter
ホームページ
note

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?