見出し画像

ネットがなかった時代のフォークロア6

音楽はどこへ行こうとしているのか2

菊池成孔の「東京大学のアルバートアイラー」を読んでいたら、無性にブルースが聴きたくなったので、CD ではなく アナログのラックでピックしていたら、バックウイート・ザディコとオーティス・クレイの間から、・・・???? T REX マーク・ボラン(ベスト盤ね)が出てきた。

今日の1曲目 ではないのだが

久しぶりに聴くと すごくいい。ボウイ、ロキシー(フェリー)はiphoneにいてているので能動的に聴き直す事は多いんだけれど、マークはマークしていなかったわw。

サイケ・フォークな初期作品はもちろんだけれど、グラムなキラキラ音源も気持ちいい。変なとこにmoogが入っているとことや、ストリングスアレンジはトニービス・コンティのいい仕事だと思うが、マーク自身も録音オタクだった事は有名な話。

歌は お世辞にもうまいとは言えないけれど、その声を見事なまでに楽曲にしている。

うちのアナログセットはこの時代の音楽に 結構あっているというか、音の分離もきれいで気持ちいい。


GET ITON!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?