見出し画像

ILE(発明家)の恋愛攻略法とは?恋愛観や恋愛スタイルを解説!【ソシオニクス・16タイプ・ENTP・討論者】

こんにちは!
500名以上の心理分析を行う16タイプ恋愛ソシオニクス研究所のれむです。

今回は、ソシオニクスの16タイプの中でも「ILE(ENTp)」タイプの恋愛観や恋愛スタイルについて紹介していきますね。

ILE(ENTp)はMBTIのENTP(討論者)タイプに当てはまります。

ソシオニクスは人の性格を「8つの心のしくみ」や「自分の心の内側と外側の関わり方」によって16個のタイプに分けています。

では、ILEタイプの人は性格や特徴から恋愛面でどのような傾向にあるのか気になりますよね!

ILEについて理解を深めながら、ILEらしい恋愛スタイルや惹かれるタイプ・デート方法を分かりやすく紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

ILE(発明家)ってどんな性格?

恋愛面について解説する前に、まずはILE「発明家」の基本的な性格について簡単に紹介します!

ILE(ENTp)は別名「発明家」と呼ばれています。

発明家は「新しく生み出したり作り直して流行らせる」ことが得意な心のしくみが似ている者のグループ(アルファ・クアドラ)のメンバーになります。

このアルファグループには、「ILE:発明家」「SEI:調停者」「ESE:熱狂者」「LII:分析家」の4タイプが所属しています。

このグループはすべての人が持っている8つの心のしくみのうち「Ne」「Si」「Fe」「Ti」が同じであるため似た者同士と表現されます。

新しい事が大好きで、物事に積極的であるため「誰もやったことがない風を吹かせたい!」と追求して行くタイプになります。

また、知的好奇心が旺盛「みんなでアイデアを出し合う」ことや自分や相手が自由に感情を出すことが大切と考えているため「明るく賑わう」環境や「ワイワイ賑わう」ことを好みます。

この性格タイプは「極めて客観的で」「非常に論理的で信頼できる」人柄をしており、親しみやすく冷静なタイプになります。

発明家は新しいことが大好きで物事に積極的に取り組むため、「誰も思いつかないアイデアを実現したい!」と強く望んでいます。

知的好奇心が旺盛で、「みんなでアイデアを出し合う」ことや自由に意見や感情を交換することを重視しています。

発明家の心のしくみの理解を深めるために、モデルAについて簡単に解説します。

ソシオニクスでは、「その人の心の内側と心の外側との関わり方」「心のしくみ」がひと目でわかる図で、その人の性格や特徴・人間関係の傾向について説明しています。

その図のことを「モデルA」と呼んでおり「発明家のモデルA」は下の図のようになっています。

モデルAでは、1〜2番目を「自我ブロック」3〜4番目を「超自我ブロック」5〜6番目を「超イドブロック」7〜8番目を「イドブロック」と呼び、それぞれ図のような役割をもちます。

そのため発明家の場合、心のしくみを簡単にまとめるとこのようになります。

自我の機能によって 「創造性と理論的な結びつけが得意」

超自我の機能によって 「非現実的な理想を追い求めがちで、柔軟性に欠ける」

超イド機能によって 「創造的なアイデアや支援を求め、認められたいと願う」

イドの機能によって 「理論と知識を使って強く説得しようとすることがある」

この心のしくみから、ILE(ENTp)の強みと弱みには以下があげられます。

▼強み:得意なこと
新しいアイデアと可能性を追求する能力
・計画的に物事を進めることが得意
・周囲の人との調和を保つことが得意
・自分自身や他人が快適に感じる環境を整えることが得意

▼弱み:苦手なこと
急な予定変更が苦手
・自分の価値観に固執しやすい
・自分の意見を我慢しがち
・安定した生活ルーティーンに固執しすぎる

このような特徴があるILEはどのような恋愛観を持っている傾向があるのでしょうか!以下で解説していきます。

ILEの恋愛観

恋愛面でILEは「遊びの付き合いではなく真剣にお付き合いする」を重視します。

ILEは第1機能がNeであるため、一度交際が始まるとその関係に新しい可能性や創造的なアプローチを求め共に成長しようとします。

理論やアイデアに敏感であるため第2機能のTiを通じて相手の論理的な思考や価値観を理解し、その上で深い議論や知識の共有ができる相手を非常に高く評価します。

これにより、ILEは恋愛関係においても非常に誠実で相手の個性や考えを尊重し共に創造的な活動を楽しむことで心地よい関係を築くことを目指します。

ILEの恋愛スタイル

「ILE」(発明家)タイプは、第1機能の「Ne」(外向的直感)により恋愛においても常に新しい可能性や刺激を求める特性があります。

彼らはルーティンや日常に縛られることなく常に新鮮なアイデアや体験を恋愛関係に取り入れたいと考えます。そのため非常に冒険的で創造的なデートを好むことが多いです。

第2機能の「Ti」(内向的思考)は、恋愛においても理論的かつ論理的なアプローチを持ちます。

ILEは感情よりも事実や論理を重視するため、関係の進展においては合理性と相互理解を求めるます。この機能によりパートナーとの知的な会話や議論を楽しみそれが絆を深める一因となります。

このように、「ILE」は恋愛においてもその冒険心と知的好奇心を活かし、理論的でありながら感情的な理解も追求するバランスの取れたアプローチを持つタイプです。

彼らはパートナーとの時間を刺激的かつ意味深いものにするために努力します。

ILEさんが惹かれるタイプとは

「ILE」(発明家)タイプはその第1機能「Ne」(外向的直感)により常に新しい可能性やアイディアに魅了されます。

この特性から「創造的で開放的な思考を持つ人々」に強く惹かれる傾向があります。

また、「Ne」は未知のものや変化を恐れず、新しい体験に対して積極的に取り組むことから同様の好奇心を持つパートナーを求めます。

このことから、「SEI」(調停者)タイプはILEにとって非常に相性が良いとされます。

SEIの第1機能「Si」(内向的感覚)は安定と快適さを重視し心地良い環境を作り出すことで知られています。このため、ILEの探究心と新しい体験への欲求を穏やかにサポートしバランスをもたらすことができます。

また、SEIの第2機能「Fe」(外向的感情)は他人との調和を重視し暖かく社交的な雰囲気を作り出すことが得意です。

これにより、ILEの第6機能である「Fe」の欲求も満たされILEは感情的なつながりや共感を重視するSEIとの間で、心地よい相互理解を得ることができます。

このように、「ILE」は知的刺激と感情的な共感を併せ持つ「SEI」との関係で互いにサポートし合いながら豊かな交流を楽しむことができます。

彼らは相手との深い理解と情緒的なつながりを大切にし共に成長していくことを望んでいます。

ILEの心を掴む付き合い方とは

第1機能の「Ne」(外向的直感)によってILEは常に新しいことに挑戦したり未知の体験を追求したりすることを重視します。

彼らの心を掴むためには共に新しい冒険に出かけることや未踏の地を探検することが効果的です。

このような活動は彼らの内なる探究心を刺激し、関係を深める素晴らしい機会となります。

第2機能の「Ti」(内向的思考)は理論的な会話を楽しむため、科学、哲学、テクノロジーの話題など幅広い知識に基づいた話し合いが彼らの関心を引きつけます。

第5機能の「Si」(内向的感覚)は、ILEにとって疲れを感じることなくリラックスできるような安心できる環境での時間を過ごすことも重要です。

たとえば、自宅で映画を観ながら過ごす夜お気に入りのカフェでゆっくりとコーヒーを楽しむ時間などが彼らにとっては心地良いものです。

最後に、第6機能の「Fe」(外向的感情)は、ILEがパートナーとの感情的なつながりや共感を重視するため、感情を共有することお互いの喜びや悲しみを理解し合うことが関係をより深いものにする鍵となります。

このように、「ILE」の心を掴む付き合い方は、好奇心と理論的な思考を刺激しながら感情的なサポートと快適な環境を提供することによって、バランス良く関係を築いていくことです。

ILEが喜ぶデートプランとは

「ILE」(発明家)は新しい体験や知的な挑戦を好むため科学博物館の特別展示やアートギャラリー訪問、脱出ゲームなど刺激的なデートが理想的です。

彼らの第1機能「Ne」(外向的直感)と第2機能「Ti」(内向的思考)を活かすことで、互いの知的好奇心を刺激し合うことができます。

また、第5機能「Si」(内向的感覚)により、時には落ち着いたカフェでのコーヒーデートや自然散策も楽しむことがあります。

これらは心地よさと安定感を提供し深い会話に花を咲かせます。

さらに、第6機能「Fe」(外向的感情)を使って、感情的なつながりを深める小さなサプライズや共感を促す活動を取り入れると、ILEは感情的な絆を強化しパートナーとの密接な関係を築くことができます。

まとめ

いかがでしたか!
今回はILE(発明家)の恋愛スタイルについて紹介しました。

ILEと相性が良い相手は「SEI」(調停者)でしたね。

ILEとSEIの「新しい体験への探究心」をお互いに高め合いながら、理論的な面が大きいILEの苦手な「感情的な交流」をSEIが上手くサポートして支えてくれることで良い相性となっています。

ILEの心を掴む付き合い方・デートプランは「お互いの気持ちを尊重し合う関係性」「知的刺激と感情的な交流を組み合わせた体験」を通じて育まれます。

本記事を読んで「私のタイプは何かな?」と感じた方や「気になるあの人は何タイプかな?」と思った方はいませんでしたか?

少しでもソシオニクスに興味を持ってくれた方に、以下のサイトからソシオニクス診断を一度受けてみることをオススメします!

ぜひ、身近な方と一緒に診断してみてください!
また、MBTI診断やソシオニクス診断を受けて「もっと自分について深く知りたい」と思った方や「自分の本質って何なんだろう?」と疑問を感じたことのある方はいませんか?
その方には、「エニアグラム・トライタイプ診断」をオススメします!

この診断を受けることで以下のことを詳しく分析されて知る事ができます。
・ あなたの根源的な強みがわかる
・ あなたのモチベーションの源がわかる
・ あなたの性格の特徴がわかる
・あなたの深層心理がわかる
・ 自分に合う”自然な過ごし方”がわかる
・ あなたのエニアグラムタイプがわかる
・ あなたのトライタイプがわかる
・ あなたのストレスのサインがわかる
無料診断も行っているので、ぜひ一度お試しください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?