見出し画像

ソシオニクスの第2機能とは?わかりやすく徹底解説!【16タイプ・ソシオニクス・MBTI】

こんにちは!
500名以上の心理分析を行う、16タイプ恋愛ソシオニクス研究所のれむです。

皆さん、ソシオニクスの「第2機能」についてはご存知でしょうか!

ソシオニクスでは、自分の心の内側と外側との関わり方第1機能〜第8機能に分けています。

この8つの集まりをソシオニクスではモデルAと呼んでいます。

今回はモデルAの中でも「第2機能」について紹介していきたいと思います。

そもそもモデルAや第2機能とは何であるのか、第2機能の特徴とは何かについて理解が深まる内容になっています。

ぜひ、最後までご覧ください!

モデルAとは何なのか ?

まずは、モデルAについて簡単に紹介します。

ソシオニクスでは、自分の心の内側と外側との関わり方第1機能〜第8機能に分けています。

この8つが集まったものを「モデルA」と呼び、下の図のように表されます。

この8機能は全ての人が持っている心のしくみですが、人によって強さ弱さがあり使う順番も変わってきます。

モデルAでは、その人の8つの機能を使う順番位置の関係がひと目でわかる構造になっています。

つまり、モデルAとはその人の「人格や価値観のしくみ」を表しています。

では、第2機能とは何になるのでしょうか?

第2機能(創造機能)とは何か?

第2機能は別名「創造機能」と呼ばれます。

簡単に言うと、モデルAの考え方における8つの機能のうち、「先導機能」と対になるものです。

この機能は人が新しいアイデアを思いつくときや、独創的な解決策を見つけるときに特に活躍します。

例えば、先導機能が「計画を立てること」に優れている人は、補助機能を使って「新しいアプローチを考え出す」ことができます。

先導機能が普段から自然と使われるものであるのに対し、第2機能は特定の状況でより意識的に使われることが多いです。

これにより、人は柔軟に状況に対応することができ自分の強みを補完する形で成長を遂げることが可能になります。

つまり、創造機能は人が自分の得意なことをさらに伸ばし新しい環境や挑戦に適応する手助けをする心の働きです。

第2機能(創造機能)の特徴

では、第2機能の特徴には何があるのか4つ紹介していきます!

特徴1: 創造的なアプローチを採る

第2機能は人が新しい状況に適応したり、創造的な解決策を見つけるために活用します。

先導機能が確固たる自信と経験に基づくのに対し、創造機能はそれを支え新しいアイデアやアプローチを提供する役割があります。

これによって、個人は柔軟に状況に対応し新たな挑戦に立ち向かうことができます。

特徴2: バランスを取る

創造機能は先導機能の「盲点」をカバーし、個性のバランスを取る役割を果たします。

例えば、先導機能が合理的な思考に優れている人は、創造機能を通じて感情的な理解や対人関係のスキルを発展させるかもしれません。

これにより、個人はより全面的な成長を遂げることができます。

特徴3: 柔軟性を提供する

創造機能は先導機能が当たり前とする価値観やアプローチに対する新たな考え方を提供します。

これは、他人との関わりや新しい状況への対応において、柔軟性と適応力を高めるのに役立ちます。

創造機能を活用することで、人は固定された考え方に囚われずより広い範囲での問題解決が可能になります。

特徴4: 自己認識を深める

創造機能を理解し活用することで、個人は自己の多面性を認識し自己の限界を把握しやすくなります。

これにより、自己の強みと弱みを理解しより効果的に自己を管理することが可能になります。

また、他人との関係性においても自身の異なる側面を受け入れることが互いの理解を深める一助となります。

まとめ

いかがでしたか!
上記の内容をまとめると、第2機能は第1機能をサポート個性をさらに広げる役割を持つ機能になりますね。

この機能は創造的な思考や新しい解決策を提供することで、柔軟に状況に適応する力を強化します。

また、第2機能を活用することで人間関係を深め、他人とのコミュニケーションを改善するのにも役立ちます。

これにより、個人は自己の持つポテンシャルを最大限に活用しより豊かな人間関係を築くことができるようになります。

「自分の場合はどうなのかな?」と少しでも興味をもっていただいた方は、ぜひ下記のサイトからソシオニクス診断を試してみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?