マガジンのカバー画像

Salesforce

41
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

初心者向けセールスフォース!基礎のき!⑤インサイドセールスってなに?

登場人物:わい ここ数カ月でリモートワーク環境が整ってきたかと思われますが、何をおいても絶対に椅子、椅子大事です。椅子。長年本業+副業で寝ている以外はほぼ尻を椅子に預けてきた身としては、病院に金をつぎ込むより椅子につぎ込んでほしい。ちなみに、椅子につぎ込んでなかったころ骨が内蔵に刺さって大変なことになったので仕事のし過ぎにも注意だ! インサイドセールスってなーんだ? インサイド、だから人と対面しないでやるセールスのことですね。買いたいなー、必要だなーって思ってる人をピンポ

初心者向けセールスフォース!基礎のき!④SFAってなーんだ?

登場人物:わい 仕事をしていないとき、気づいたら電車を走らせている。鬼に追われたり神様に追われたりせわしなく金を稼いでしまうのである。100パーセントペイできる店とか利潤最高でいいよなぁ!(ゲームの話) SFAのおはなしSAFとはSales Force Automation(セールスフォースオートメーション)の略。 終わってしまった…。 いけない。これではいけないのでとりあえず広げてみましょう。まあ平たく言えばセールスフォースって何ができるの? の答えです。簡単に言え

実践・初心者向け! 承認プロセス①~とうとうワークフロー(承認)をつくるぞ。~

登場人物わい:最近セールスフォースの記事を書くために勉強をしている節がある。ちなみに最近真面目にここを書いていたが、コメ作りを始めました。流行に敏感な幽霊です。 じゃあ承認させてみよう。簡単に言うな。というわけでワークフローの名前にふさわしく、承認云々ができるやつを作ります! ちなみに!!!! ワークフロールールじゃなくて承認プロセスで!!!(なんでやねん!!) いや、せっかく承認プロセスで作れるなら作っちゃったほうがいいじゃないですか。ワークフロールール使わないでワーク

初心者向けセールスフォース!基礎のき!③ユーザ登録について

登場人物わい:気づいたら秋が終わっていた。でもまだ紅葉を見ていない。でも気づいたら終わっている。一番わかりやすいのはハロウィン終わったら即クリスマス準備を始めてくれるコンビニとスーパー。できれば自然で感じたい。 ここまできたらユーザ登録にも触れておこうという気持ちです。あまり目新しいことはないのですが一応メモとして残しておきます。 基本的に新しい人が来たら登録、など行うとは思いますが大人数だったらデータローダーなどを使用してください。今回は1人をぺろっと作りましょう!

実践・初心者向け! わくわくワークフロールール⑨~TODOを作ってみる~

登場人物わい:TODOとはなにか。ワークフロールールとは何か。そんなことを考えながら今日も記事を書いている。答えはいまだに見当たらない。 TODOを勝手に作ってくれるものを作ろ!ワークフロールールと戯れているうちにだんだん気づいてきたけど、これほんとワークフロールールっていう名前自体に看板偽りありなのでは?と思わなくもない…。 けど今回は簡単だよ! 関数を使わないからだ。 まず新規ルールを設定しようルール名:お好きに 説明:任意 オブジェクト:商談 レコード:作成された

初心者向けセールスフォース!基礎のき!②ロールとプロファイルって何?

登場人物わい:最近コメを作り始めようとしましたが、ソフトが永遠「在庫探し中だよ!」という状態なので社長になりました。電車に乗って神様に追われたりします。貧乏になりたくない。貧乏になりたくない! ユーザであれこれ言ってたものがわからないのでは?今更なんですけども。そういえばこれってなんだ? という死ぬほど今更なことに気づいたのでメモしておきます。本当に本当にいまさらですが、自学自習をする上でテキストって大事だなって思います…。よ!!!! ねえ、ロールって何?ほんとうに、今更

実践・初心者向け! わくわくワークフロールール⑧~自動でなんやかんや(商談名に日付を自動で入れる)やるやつを作る~

登場人物わい:関数使うならもう中級者だと思っているので、ワークフロールールは別に初心者向けではないなと思い始めた今日この頃。 前がきなんやかんやは果たして必要か。特にないです。というわけでワークフローで自動化の記事を作るとしたら何かできるかなーとこねこねした結果、おおよそどうでもいい機能ができたので備忘録がてらまとめました。 正直言うと、自動で●●する、ってのはプロセスビルダーのほうが便利です(いうな) まずはルールを決定しようルール名:お好きに 説明:任意 オブジェク

実践・初心者向け! わくわくワークフロールール⑦~商談成立したらおめでとうメールが届く~

登場人物紹介わい:緩いけど実際は「商談成立したら【おめぇ受注成立したんじゃけぇ次の仕事に回しな】」の意ですね。かなしい。何もしないで褒められたい。 大人は褒められたい子供のころはよかった。何をしてもすごーい! なんてほめてくれる人がいた。大概親よりもちょっと遠い大人に褒められる。大人になった今、褒められることが少ないのではないだろうか。そんな悲しみを払拭するために今回はどうでもいい機能を実装します。 本来だと多分受注完了したから次の工程に回せよ、とか次はお前の番だ! って

初心者向けセールスフォース!基礎のき!①標準オブジェクトの中身

登場人物わい:記事を書いているときに気になって基礎知識を見直していたので自分用メモだったりする。 標準オブジェクトの中身の話 標準オブジェクトとカスタムオブジェクトの話をしたけど、んじゃあ標準オブジェクトって何を入れる箱だろう!? というお話です。 ちなみに↑の話はこっち。 セールスを開くと、こんな風にtabにずらずらーーっと並ぶのが標準オブジェクトです。(赤い部分) ホーム:サイトで言えばTOP。すべての入り口。 商談:販売、保留中の取引である商談情報を保存したりす

実践・初心者向けセールスフォース! わくわくワークフロールール⑤~事前に確認・催促メールを出したい~

登場人物わい:ワークフロールールについていろいろ調べてみたものの全然引っかからなくて笑っていたが笑い事ではない(笑) 規定日までに確認・催促メールを送りたいよくありますね。 例えば学校。「運動会の3日前に【忘れ物しないようにね!】連絡をクラスの人たちに出したい」とか「締め切り前に漫画家に催促してなんとか脱稿してほしい」とか「契約終了〇日前にアラートして更新手続きを円滑にしたい」とか。 常に時間に縛られている俺たちに、安息の日はない。 そして催促する側だってさっさと出し

実践・初心者向けセールスフォース! わくわくワークフロールール④~ワークフロールールができることその3~

設定についてワークフロールールちゃんは「オブジェクト単位」の設定です。 また、参照項目しか見ることができない(子オブジェクトは無視されます)ので、注意してください。ワークフロールールちゃんのお友達はお母さんである参照項目ちゃんであって、子供のことは友達ではないのです。 条件を決めてみようワークフローちゃんは基本的に「はい!」しか認めません。異論は認めないスタイルです。なので、例えば「いいえ」を指定したいとかの場合は、お兄さんのプロセスビルダー以降に要件をお願いしましょう。

初心者向けセールスフォース・閑話休題②:参照関係と主従関係ってなんだ?

登場人物:わい 色々な関係があると…とある水族館のペンギンの相関図を思いだすが、そこまで複雑じゃないと言い聞かせながら今これを打っています。ちなみに相関図はこちらです。 めっちゃおもしろいので閑話休題に是非!泥沼!!! 参照・主従関係ってなに?オブジェクトとオブジェクトのつながり、つまり「関係」をあらわすものです。そりゃそうだ。 じゃあ何をどこまで関係してるの! というわけで一つずつひも解いてみましょう! 参照関係ってなに?オブジェクトはなんでもいいです。自分がわか

初心者向けセールスフォース・閑話休題:そもそもオブジェクトとかレコードって何!!!(初心者さんはここからのほうがいいよ!)

登場人物 わい:閑話休題ではなくこれがそもそものベースなのではないかと思い立ったが書いた順番的に閑話休題になっちゃった。(笑)場当たりなのがわかっちゃう! オブジェクトってなーんだ!セールスフォースはそもそも顧客管理システムです。色々できるけど原点はここ。で、管理しましょ、ってなると皆さんが思い浮かべるのって例えばアクセスであったりエクセルであったりというオフィス関係が頭にぽんとうかぶのではないでしょーか。 基本的にあれと同じです。セールスフォースは独自の名前を使ってち

実践・初心者向けセールスフォース! わくわくワークフロールール③~自動化三銃士とワークフロールールができることその2~

登場人物わい:亡霊会社員。在宅勤務になると昼が豪華になり、出勤するとコンビニ飯になる。この因果を突き止めるため我々はアマゾンの奥地へと向かった…。 自動化の違いについてワークフロールール(末っ子)<プロセスビルダー(次男)<フロー(長男) 現在セールスフォースには3つの自動化処理方法が大まかにあります。何ができて何ができないのかはこちらからどうぞ。(ちなみに承認についても入っちゃってるから四天王になっちゃいますね。※とはいえ主に承認を作成するツールはワークフロールールだっ