見出し画像

体癖雑談会のお知らせと体癖話まとめ(46)

体癖について、私ソシャフィアがいいねが少ないと「ふっ…これでいいのさ。自分が言いたくて言ってるんだから…」と八種っぽく自分に言い聞かせて本心でほんのり泣いているけどそれでもツイートしている【体癖話】をまとめたシリーズ、第46弾!

今回もツイートにコメントをつけてお送りいたします。

12月22日(水)に今年最後の体癖オンライン雑談会を開催します!

クリスマスイブイブイブのこの日。
「どうせ人少ないだろうな」というあきらめモードでの募集になります(笑)。

テーマは、”濃ゆい話”。
どうせ人が少ないなら、ここでしかできなそうなディープでヤバい体癖話で盛り上がります!!

しかも、時間無制限。
ソシャフィアが「もう寝落ちしそう…」というまで、やります。
21時からのオープンになりますが、いつ、どのタイミングで入っても抜けてもOKとします。

さらに、お酒OK。
飲みながらダラダラしても、誰も文句を言いません。
(今までも禁止はしていませんでしたが)
私もラムコークでもいただきながら雑談します。

お顔出し無しも聴き専もOKです。
問題は、聴き専の方ばかりで私だけしゃべらなきゃいけない状況になったときにどうするかです(笑)。

詳細は以下の通り。

○日時
12月22日(水)
21:00~無制限

○場所
Zoom
(決済された方のみにお知らせいたします)

○費用
990円 → 早割700円! ※12月12日までにお申し込みの方
(カード決済・銀行振り込み)

○募集最大人数
10名
(聴き専あり・チャットは質問のみ/お顔出し任意)
○お申込み方法
LINE
以下をクリックして「体癖雑談会、参加!」とメッセージをください。
こちらから返信させていただきます。

すでに募集を開始しております。
募集期限は、12月21日(火)の23:59までとさせていただきます。

あなたのご参加、お待ちしております(^_-)-☆

純粋にお体から体癖を診断するソシャフィア体癖院も、うるさくてごめんなさい価格で営業中です!
どのメニューも40%offでご提供中しております(^^)/

また、福岡に12月14日と15日にレンタルサロンを借りて出張施術をいたします!!
詳細は、続報をお待ちください(^_-)-☆

そんなわけで、コメント付き【体癖話】をお楽しみあれ!

「生きている」とは「動いている」と同じ意味ですね。

晴哉先生は体癖について「解剖学では解き明かし得ない、生きている人間の個性を追求した」とおっしゃっています。
死んでいる人は自力では動けないわけで、動きが止まっている人の体癖を見ようとしてもかなり難しいわけです。

ということは、体癖は写真からだけでは判断し得ないということでもあるでしょう。
見た目から「○種っぽい」とだいたいの予測をつけることはできますが、見た目と体の動きが一致していない人も多いですね。
写真、よく見せようとして普段しない表情やポーズをしたりしますし(笑)。

やはり言動や体の動かし方、雰囲気や表情から読み取った方が正確にとらえられますね。
大人気アニメ『エヴァンゲリオン』の登場人物をYouTubeで体癖的に解説したシリーズの宣伝ツイートですね。
案の定、再生回数は少ないのですが(笑)、自分では割と面白いなと思っています。

実際は人が創ったアニメですので、体から読み取ることは全くできず、「この登場人物はこういう体癖です!」とは言えないのですが、”○種的キャラ”と言うことはできますね。

こないだアマゾンプライムで新劇場版エヴァの最終作『新ヱヴァンゲリヲン』を観ました。
最初からシンジ君が六種っぷりを発揮してましたね(笑)。
おそらくですが、周りに他の人がいなかったら、ああいうふうに落ち込んでいる風にはしないでしょう。
六種は「人が見ているから」と、わざと大袈裟に落ち込んだフリをするようなところがありますからね、構って欲しくて。
(観ていない人には何の話だか分かりませんね)

エヴァはキリスト教をモチーフにしていますが、イエス・キリストも六種っぽい人だったのではないか?と私は考えております。
聖書を読んでみると、そんな感じがします。
私はミッション系の大学を出ていますので、聖書も読んでいますし礼拝のカリキュラムもありましたし、キリスト教には割と詳しいのです。
全然関係ないけれど、保育園と高校は仏教でしたw

庵野監督も私と同じことを思って主人公を六種っぽいキャラクターにしたのかも???
体癖を専門的に学ばれるなら、晴哉先生の『体癖』はマストだと思っています。
ぜひ原典に触れてみてほしいなと思うのです。

が、ツイートに書いてあるように、時代が全然違うのですね。
『体癖』は1971年に出た本ですから、今から50年以上前の常識で書かれているのです。

『体癖』の中にも書いてありますが、晴哉先生は「体癖研究は未完成」としています。
体癖研究のために協会を立ち上げているのですが、肝心のその協会から世の中に向けての体癖本が出ていないのですね。
研究の成果が一般の人には分からなくなっています。

「体癖」という言葉自体は商標登録がされておりませんので、誰でも「体癖」を使って世の中に発信できるのですが…
割と人によって言っていることが違っているのですね。

その中には「本当に『体癖』を読んだのか?」と思われるような体癖”論”もあるわけです。
元ネタを探ると、晴哉先生ではなく、他の先生の個人研究を検証なしにそのまま書いているものも…
「一種はカマキリ顔」とか「二種はゴリラ顔」とかね。
ちなみに晴哉先生は、「上下型は顔が長い」とはおっしゃっていますが、「カマキリ顔」とか「ゴリラ顔」とはおっしゃっていません。

『体癖』を読み込めば、あるいは純粋に体から体癖を診るなら分かりますが、そういう結論にはならないはずなのです。
体癖で顔の造形は決まりません。

決まるとすれば、左右型は片方の目が小さく、前後型はアゴに特徴があって、捻れ型は顔が四角くて片方の耳が前に出ていることくらいです。
あとはよくする表情にも表れます。

「体癖研究は未完成」というのを、晴哉先生が言うのは良いのですが、晴哉先生以外の人が言うのは私はちょっと違うのではないか?と思うのです。
客観的に証明する方法が確立されているのなら別ですが、言いっぱなしになり、読者を混乱させますからね。。。
このツイートにある「ニュース」とは、2021年3月2日に報道された、5歳男児を餓死させた母親が逮捕された事件のことです。
その母親はママ友に洗脳されていて、洗脳した側は母親からお金をだまし取っていたのですね。

恐怖で支配するのは洗脳のよくある手口なのですが、二種は特に引っかかりやすいのです。
暗示を入れるのがうまい人に暗示を入れられると非常にかかりやすく、一度かかるとそれ以外を受け付けなくなるようなところがあります。

ブラック企業に勤めている人で病んでしまうのは、私が診させていただいた方の割合からすると、二種の人が多いです。
「このくらいで音をあげてるようじゃ、どこに行っても通用しないぞ!」なんて言われて洗脳されてしまうのですね。

洗脳を専門にしている弁護士が言うところによると、「洗脳は交通事故と同じ」なんだそうです。
洗脳は誰でも引っかかるもので、要は”運”ということなのでしょう。

が、心理学的な観点からすると、一概にそうも言えないような気もします。

どうやったら避けることができるか?
それは、「孤独にならないこと」。

一つのグループの人たちだけと仲良くしていると、集団で洗脳される場合もあったりするのですが、3つ以上のグループに属して、様々な価値観や感受性や生き方を持っている人たちと仲良くしていると、どこかがセーフティーネットになってくれます。

色々なところから愛情をいただけるので、孤独にもなりづらいですね。
八種には”八種の作法”が必要だと思ってます。
「作法」なんて言うと一種っぽいですが、自分を律する基準はどの体癖でも必要なのではないか?と思うのです。

最近『スーパー・サイズ・ミー2ホーリーチキン』という映画を観ました。
アメリカの食品産業は利益のためになんでもするぞ、という話です。
これなどは「五種の作法を身につけていない人たちばかりなんだな」と私は思うわけです。

利益を追求するのであれば、あらゆる環境に配慮する必要があると思うのです。
人が欲しがるもの、便利なもの、手軽なものは、それだけを見れば「人類は進化しているのだな」なんて思うわけですが、裏では必ずシワ寄せがきます。
食品はその最たるもので、便利さの裏では多くの健康被害が起こっているのはよく知られていますよね。
それだけでなく、スポットライトが当たらない人たちにもシワ寄せがきているのです。

「自分はこういう体癖なんだ。だから気をつけよう」と意識が向かなければ、自分ばかりか周りの人も傷つけてしまうのです。

それを避けるには、作法。
近々そういった内容のnoteを書こうと思っています。

今年もあと一カ月!厳選☆ソシャフィアが「割とよく書けた!」と自画自賛している体癖note

私はこれで、愛されキャラになりました。(有料note)

就職も転職も、自分をよく知ってから!(有料note)

毎週頭を300%以上使いながら書いている『タイヘキストマガジン』は、ここから始まった…(有料note)

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?