見出し画像

【第7回ステゴロEDH】生ける卒論、オクタヴィアの変更点


はじめに

お疲れ様です。そちです。
先日、第7回ステゴロEDHが開催されました。ステゴロEDHに携わる皆さん、ありがとうございました。
私は前回同様オクタヴィアで参加しました。戦績はやっ点2、やらかし点1(オーバーキル)、3勝1敗でした。

前回の記事からモダンホライゾン3とブルームバロウが発売し、デッキレシピに変更点がいくつかありました。なので、その変更点について語っていきたいと思います。
また、前回あまり触れていなかったここ2回の「ステゴロEDH」の環境(?)と、それに対抗するオクタヴィア側の対策も語っていきたいと思います。

デッキレシピ

注意:このレシピは「ブルームバロウ」時点でのものです。最新のレシピとは異なる可能性がありますので注意してください。

前回の記事からの変更点

カワウソボールの精鋭、キッツァ

マーフォークの物あさりが見たらどう思うか考えてみましょう。

警戒、果敢、タップでルーティング、2マナとタップでインスタント・ソーサリーのコピーが可能です。キミできること多くない?タフネスも3なので、火力やマイナス修正にも少しだけ耐性があります。
コピーの条件のパワー3以上は、コピーする呪文以外で1回果敢が誘発すればいいだけですし、オクタヴィアで8/8にしても達成できます。
今回のステゴロEDHではコピーすることはありませんでしたが、果敢込みでパワー10以上の攻撃ができたり、ルーティングできたりで大変優秀でした。
回避能力が無いことがネックだと感じましたが、単純に警戒付き高パワーでの攻撃と継続的なルーティングは脅威です。

川岸の物あさり

スレッショルドは吉と出るか凶と出るか

ブロックされない回避能力と、ダメージが通った時にルーティングができます。ただし、スレッショルド達成(自分の墓地が合計7枚以上)でルーティングが1枚ドローになります。
新弾が出るたびに、カードリストに回避能力とルーティングを両立した小型クリーチャーが含まれているかを必死に確認するオクタヴィア使いからすると、文字通り垂涎ものです。こんなものが許されるのか?何らかの法に引っかかるのでは?オクタヴィアの手の者が公式にいる?タコだけに
回避能力も優秀で、小型飛行トークンを量産されたり、大型到達クリーチャーで止まってしまう飛行は終盤はそんなに信用できません。「ブロックされない」は最強の回避能力です。
しかし、スレッショルドを達成すれば捨てなくてよいというのは、裏を返せば8枚目以降を捨てることができないということです。オクタヴィアを出すのには1枚足りないのが怖いですが、現状は困ってないので大丈夫そうです。

狼狽の嵐

実は入れたかったけど値段で日和ってました

インスタント・ソーサリーに追加1マナを要求するソフトカウンターで、ストームを持っています。
なぜブルームバロウが出たことでこのカードが入るのかというと、晴れる屋吉祥寺店でブルームバロウを購入したときに、過去のプロモカードが大量に付いてきたので「狼狽の嵐」が手に入ったからです。
このデッキでは、唯一の1マナのストーム呪文として、オクタヴィアの能力を誘発する役目があります。というかそのために入れました。
しかし、今回のステゴロEDHでは打消しとしての運用しかしませんでした。それなら、「狼狽の嵐」の代わりに抜いた「頑固な否認」の方が確実性が高いので、今後は要検討です。

朦朧への没入

唯一のMH3産カード

対戦相手の土地以外のパーマネントか呪文をバウンスできます。裏面は3点ライフを払えばアンタップインする土地です。
スペルランドは過去にもありましたが、アンタップインかつ、マナコストが軽いので言うことが無いです。無条件で島と差し替えです。

カワウソボールの悪ふざけ

実は史上初のカード

果敢1/1のトークンを生成できます。フラッシュバックで唱えると+1/+1カウンターが乗った状態で出てきます。
このカード、実は

  • 青単統率者で使える

  • フラッシュバック付き

  • クリーチャーのトークンを生成

の全てを満たした初めてのカードです。全世界のオクタヴィア使いに激震が走ったことでしょう。
なぜこの要件が必要なのかというと、青単であるオクタヴィアデッキで「物静かな思索」でクリーチャーを生成できるカードを墓地へ送れるからです。
今までも「物静かな思索」は墓地肥やしとして重要な役割を果たしてきましたが、クリーチャーにアクセスできず、歯がゆい思いを何年も重ねてきました。
しかしそんな日々も終わり。これからはストレスフリーなオクタヴィアライフが楽しめることでしょう。
そもそも、4ターン目にオクタヴィアを出すとして、2ターン目にルーターを出して2回ルーティングするのと「カワウソボールの悪ふざけ」を手札から唱えるのとでは1枚しか違わないので、かなり優秀です。
フラッシュバックで唱えると+1/+1カウンターが乗るので、攻撃する時は10/10以上が確定です。夢を見ているのだろうか?
本当に文句の付けようがありません。しいて言えば、回避能力が無いのと、果敢持ちのカワウソトークンがちょっと高いです。頑張って2枚買ってください。

噴水港

ミレックスのパチモン?

タップで無色マナ、2マナとタップとトークンの生贄で1枚ドロー、3マナとタップと1点のライフの支払いで1/1トークン生成、4マナとタップで宝物トークンを生成の4つの能力を持ちます。
重要なのは1/1トークンを生成する能力。ミシュラランドと異なり、横に並べられるので、ブロックされなかったトークンをオクタヴィアで強化して大ダメージが狙えます。
「ミレックス」でさえトークン生成能力を使った試合が1回しかありませんでしたが、マナフラ対策として有用だと思います。
どうせ単色です。色事故は無いでしょう。と言いたいところですが、「サファイアの大メダル」等の軽減能力があると、青マナが出ずに邪魔になる場面があります。大きな損害では無いですが、「噴水港」か「ミレックス」だけで良い可能性があります。

ステゴロEDHの環境

大雑把なアーキタイプ

ステゴロEDHに2回参加しましたが、大きく分けて3つのアーキタイプが有ると感じました。

  1. 4~5ターン目には人が死ぬデッキ

  2. 人が一人死ぬまでに少なくとも10ターン前後かかる、ランプ等の下準備をして戦うデッキ

  3. 続唱等のガチャデッキ

さらに、2の中にも大きく分けて2種類あると考えられます。
体感の比率は1:8:1くらいです。
私は2のデッキを作りがちなので、1は対策が必要と感じました。2枚くらいの除去で止まりはすると思うので、ジェネラルを見てマリガン基準を変える必要があります。
3は第7回から増えた印象です。ガチャのやり方や、出てくる当たりの内容、ガチャし始めるまでの時間次第で対策と取るべき対応が変わってくる印象です。

そして、2の中にも大きく分けて2種類が存在します。

  1. 大型クリーチャーを少数並べてカードパワーで戦うデッキ

  2. 小型クリーチャーを多数並べて全体強化するデッキ

オクタヴィアは前者を何とかすることはできますが、後者は厳しいので対策が必須です。

また、通常のEDHではコンボやコントロールとして使われる強力なジェネラルでも、ステゴロ仕様なので脅威度が違うことがあります。逆もまた然りなので、脅威度の見極めは重要と思われます。

正直、前回と今回の2回だけでも傾向が違うと感じた(前回は緑単が多く、今回は赤系が多い?)ので、出たとこ勝負です。好きなデッキを握りましょう。

カードの強さ

ステゴロEDHでは、各種教示者、ピッチスペル、強力な土地、性能が高いマナファクトのような、強力かつ高額なカードが飛び交うシーンが多々あります。
ステゴロEDH公式の声明にある「構築済みデッキ云々」からは想像できないくらいのパワーカードが飛んでくるので、持ちうる(ほぼ)全力を出してデッキを作っても大丈夫だと思います。
しかし、無限と特殊勝利が無い専用ルールとやらかし点制度によって、金銭的な差やカードパワーによるデッキの優劣はほとんど無いと感じます。

頻出カード

当然ながら、ステゴロEDHでは緑が人気なのでランプカードは沢山飛んできます。
殴り戦術が必須ということで、「梅澤の十手」はそこそこの頻度で登場します。しかし、緑が人気ということは、「梅澤の十手」を割るカードも度々出てくるのでそれほどの驚異では無い場面が多いです。
他の装備品だと、ジェネラルで殴りに行くために、速攻を付与する装備品がよく使われる傾向にあります。
また、ステゴロとはいえ全体除去も多数飛んできますので、自衛手段は必須です。特に自分のクリーチャーを上手いことすり抜けるオタク全体除去もあり、対策は必要です。

オクタヴィアの対ステゴロEDH対策

対小型クリーチャー量産デッキ

基本的には回避能力持ちで無視します。シャドーやトランプル、「ブロックされない」などのクリーチャーで戦いましょう。
ステゴロEDHは飛行だけで戦えるほど甘くないので、回避能力の多様化が必要です。
回避能力以外にも、「難解な試験」「フェアリーのまどろみパーティー」「陥穽」のような、自分は損害が少ない全体除去・全体タップがあるとコンバットが有利に進みます。

対大型クリーチャーデッキ

こちらも回避能力持ちで無視するのが基本です。
そうできない場合は、除去やタップや「巧みな回避」で攻撃を通し、統率者ダメージで対戦相手の方を先に倒します。
基本的にサイズでは負けませんが、青天井に打点が伸びるようなジェネラルは苦手です。8/8にする能力はターン終了時に切れるので、トランプルが特に苦手です。

対装備品

アーティファクトに当たる除去の「再造形」や、装備にスタックしての「急速混成」のようなクリーチャー除去で対抗します。しかし、ステゴロEDHは緑が多い環境なので、余程強い装備品は誰かが割ることが多いので他人に甘えましょう。
打消しを装備品に使うかどうかは時と場合によります。タフネス1を2体前後しか展開できない場合(要するに「梅澤の十手」で終わる状況)や、「撃退」のコストでオクタヴィアの軽減条件を達成したい場合は使いますが、基本的には打消しは全体除去に使いたいです。

対全体除去

打ち消しと「テフェリーのヴェール」で対抗します。また、複数回の統率者税を回避するために、「応じ返し」をオクタヴィアに使用することもあります。
それらがない場合は、常に手札に後続のクリーチャーを抱えて戦うよう意識します。
また、全体火力はインスタントを唱えて8/8にすると回避できることがあります。

最後に

今回はステゴロEDHに再びオクタヴィアで参加しました。
2回のステゴロEDHの全試合でオクタヴィアを使い、今回は3勝という結果のため、今後参加するとしたら別のデッキを握ると思います。

しかし、オクタヴィアデッキのアップデートは随時行ってブログを更新していくつもりですので、続報をお待ちください。

次の記事はビートダウンとしてのオクタヴィアデッキの使い方の知見の共有、あるいは1万円構築を一般的なレギュレーションにて再計算するものになる予定です。

最後に、ステゴロEDHは青単でも十分戦えます!各々の自由な筋肉を示せ!

読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?