「おりかえし」、と言えば?

皆さんは何を想像されますか?

・電話を「おりかえす」                           ・洋服の端を「おりかえす」                            ・マラソンコースの「おりかえし」 

など想像は様々。

今私が真っ先に想像するのは「人生の折り返し」  

もう人生の半分を生きた、らしい  

2020年に厚労省が発表した日本人の平均寿命は男性が81.4歳、女性が87.4歳というデータがでているそうです。日本は言わずと知れた長寿大国であり、一方で長寿大国故色々な要因はありますが、過疎化、年金問題、医療問題など財政面含め、国の対応として待ったなしの判断が迫られている事も事実です。でも今日はそんな暗い話とは一線を画します。            私はすでに40歳を過ぎており先述した通り平均寿命からすると、いよいよこの人生も半分を過ぎた、つまりマラソンでいう折り返し地点を通過したという事になります。この世に生を受けてから、たくさんの方と出会い、別れ、人によっては微力ながら何か力になれた事もあったのでは?と振り返ります。コロナ禍もあり、これほど自分の考え方や、人生を振り返る時間は持てていなかったし、正直転職を数回してきた中でも正しい道を選んできたと信じています。  

有名な話で、たまに著名人の方も引用される Mr.Steve Jobs がスタンフォード大学のスピーチで披露した「connecting the dots」。このスピーチを初めて聞いた時、まさに文字通り地方を中心に点々としてきた私にとって全てではありませんが、また意識をしていた訳でもありませんが、振り返ってみると意外と今は点と点が繋がりつつある事を実感でき、嬉しかった事を今でも覚えています。               https://www.youtube.com/watch?v=XQB3H6I8t_4

常識を疑い、自分のゴールへ

突然ですが、今日会社のスタッフ同士でミーティングの場を設けました。 今日はいつもの雰囲気とは少し違い、建設的な会話や議論もできた。その中で私はみんなを鼓舞させる、また一方で自分へ言い聞かせる意味もありこう発言した。       

「常識を疑え」

事業をはじめるとき、業界の当たり前、タブーとされている事。変化は怖い、面倒、逆を行く、それを選択する事自体その信憑性など確実性を重視すれば可能性は限りなく減少する。この世の中にはその業界の当たり前、阿吽の呼吸、言わないことを「よし」とする文化が色濃く残る。でもそれを自分のたった1度しかない人生の中で、またもしかしたら人より早いゴールを迎えざるをえない状況がないとも限らない。もちろんその逆もありますが・・・。沢山の方に迷惑をかける事も可能性はあるが、いつだって自分の心には正直でいたい。

人生の折り返し地点をふと想像したときに、そんな想いを改めて強く持ちました。

さて、有言実行のできる自分を目指して。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?