見出し画像

【心も豊かになる?】疲れた時は、○○○○!

こんばんは。


頭や心が疲れた時は、紙に書き出しましょう。


頭や心の中にあることを。
遠慮なく。


甘いものを食べるとか
寝るとかも、いいと思います。


効果あると思います。


でもそれと同じくらい
「書き出す」も、いいと思います。


なぜか?


頭や心が疲れる、ってのは
ひとつには
「容量オーバー」って
あると思うんです。


トラックに例えると
2トントラックに
3トンの荷物を載せちゃってる、みたいな。


そんなこと続けてたら
車だったら壊れたり故障したり


人だったら疲れたり
やっぱり“壊れちゃったり”すると思うんです。


単に仕事の分量が多いってだけじゃなくて


「質」も関係してくると思うんです。


やっかいな、ハードな案件、っていう。


仕事だけじゃないですね。


プライベートな問題、悩みなんかでも
そうだと思います。


その、容量オーバーになってる荷物を
どんどん荷下ろしするかのように
書き出す。


もちろん、書き出すだけで
その悩みや問題の量が減ったり
ハードさが軽くなったりではないけれど


外に出すことで
「よけいなものまで積んじゃってた」
ってことに気づくこともあると思うんです。


バッグの中身を整理するのに
1個1個出してくんじゃなくって


バーッと全部出して、ってしてみると


「あー、なんでこんなの入れてたんだろ?」
って気づくこと、ありませんか?


そりゃ重くなるよね、みたいな。


それと同じように、頭の中も
今考える必要のないことまで考えちゃってる、
ってこともあると思うんです。


それを、書き出すことで、気づけるようになる。


しぜんと、整理できるようになる。


これだけでも“荷物”が
ずいぶん軽くなると思うんです。


2トントラックに
2トンとか1.5トンとか
適量になっていくと思うんです。


そのために大事なのは、
遠慮なしに、書き出していくこと。


境界を、つくらない。


「こんなこと書いちゃダメ」
とか思わない。


なぜかというと、
普段考えてる、その外側に
ヒントがあるかもしれないから。


「誰かに迷惑をかけてやれ」
みたいなのは論外だけど


そうじゃなかったら
タブーなしで書いていく。


そうやって書いていくうちに
きっと、どんどん清まっていくから。


頭や心の中が軽くなってシンプルになって
疲れも、抜けていくから。


画像1

豊かなお家ほど、モノが少ない。

頭の荷物が少ないほど、心は豊かになるんだ。


最後までお読みくださり、ありがとうございました。


あなたのますますの幸せを、応援しています!


※あわせて読むといい記事




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?