サッカー脳を鍛えよう

コロナ禍でなかなか活動が出来ない状況の中でも出来ることは沢山あります。
その中で今回はサッカー脳を鍛えようをテーマに話をしていきたいと思います。
サッカー脳とはなんなのか?
何を鍛えれば良いのか?
という事に対しての私なりの見解として、
サッカー脳=多くのサッカーに対する知識
サッカーを理解する事
だと思っています。
試合中の様々な状況に対する対処の方法であったり、個人戦術など、
試合中に起こる多くの問題を解決出来る方法を知っている事が上達への近道ではないかと思います。
自分がボールを保持しているとき、味方がボール保持しているとき、相手チームがボール保持しているとき、
その時に自分は何をすればいいのか。
チーム全体でどうやって問題を解決するか。
チームの指導者がそこまで理解して指導しているチームは、していないチームと比べれば、明らかに動きなどが違います。
練習は技術の習得と、サッカー理解を同時に進めていくことで、サッカーが上手い個人、上手いチームに変わっていく事が出来ると思っています。
上手くなりたい
強いチームでプレーしたい
と考えている選手や保護者の方、
是非ともサッカー脳を鍛えていただきたいと思います。
私達のスクールでは、技術だけでなく、サッカーを理解する事にも力を入れております。
プレー出来ない時こそ、サッカー脳を鍛えましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?