見出し画像

【サッカークラブ運営に興味のある学生必見】サッカークラブ運営3つの問題と解決策とは。【インターン募集中】

画像1

兵庫県淡路島初のJリーグ入りを目指すFC淡路島が運営するリアルサカつくインターンとは、実際にFC淡路島の運営に携わるなかで、大学生の内から社会で必要とされる力をつけ将来的にサッカークラブはもちろん、会社に入ってもバリバリ活躍できる人材輩出を目指したインターンです。

FC淡路島とは

画像2

FC淡路島は2018年に結成されたJリーグ昇格を目指すサッカークラブです。
初年度は兵庫県約390チームの中から全勝優勝を果たし、2年目には全国クラブチームサッカー選手権大会初制覇を果たします。
2021年現在は関西サッカーリーグDivision2に所属し1部昇格に向けて日々戦っております。このまま順調に勝ち進めばあと3年後、淡路島にJリーグチームが誕生します。スタジアムに多くのサポーターが集まり、応援歌を歌い淡路島の勝利を目指し、1つになる。そんな瞬間、空間をダイレクトに感じることができます!多くの淡路島の子どもたち、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、カップル達に感動と衝撃を与えることができるとFC淡路島は確信しています。

リアルサカつくインターン責任者 赤堀元紀

スクリーンショット 2021-10-21 11.16.45

1995年1月24日生まれ。26歳。
FC淡路島創業メンバー。現在はホームタウン担当。
2020年5月立ち上げの出前FC淡路島にて全国放送であるめざましTVやNスタ他各メディア9社取り上げ。小中とサッカーを経験し高校生の時に松本山雅の応援の熱狂に取り憑かれサッカークラブ経営者を志すようになる。
東京に住んでいた大学時代にJリーグを目指すFC淡路島のビジョンに共感し東京を出て大阪に移住し共に創業へ。創立4年目の現在はスタジアム満席を目標に掲げる中、観客動員数約250人を達成。スタジアム満席に向け日々、活動している。

サッカークラブ運営に関わるための3つの問題

サッカークラブ運営に関わるためには3つの問題があると考えています。
この記事を読んでくれている方には、将来サッカークラブに関わりたい人の大半がJリーグクラブに入って活躍することが夢だと思います。
これからあなたの希望をできるだけ早く叶える方法は以下で説明する3つの問題を解決するかどうかだと私自身の経験から確信しています。

スクリーンショット 2021-10-21 11.14.10

1.サッカー関係者とのコネクションがない

1つ目の問題は、「サッカー関係者とのコネクションがない」ということです。それは、Jクラブに入るには枠が少なく、入れる確率が非常に低いからです。
Jクラブというのは、新卒採用をあまり行っておらず即戦力が求められます。どんなにサッカーに詳しくても、どんなにサッカーが好きで運営に関わりたいと思っていても、サッカー関係者との繋がりがなく、推薦してもらうことができなければ採用に繋がることはほとんど皆無でしょう。
ここで多くの学生が陥ってしまうのが他の業界で就職して経験能力を高めてから戻るという考えです。学生時代の私もそのように考えていましたがはっきり言ってそのような話は幻想であり、間違った考えです。実際に僕と同じ考えで他の業界に行った先輩達がいますが、未だにサッカー業界に戻って来ていませんし、戻る気配を感じることができません。
サッカー関係者とのコネクションがないことは、もっとも重要であり、初歩的な問題といえます。

スクリーンショット 2021-10-21 11.14.44

2.知識と実績がない

2つ目の問題は、「知識や実績が無いこと」です。
仮に、サッカークラブ関係者とのコネクション問題を解決した先に待っているのは、実力不足というあなた自身の内的問題です。
サッカークラブで求められる人材は、社会人で活躍していくための知識があり、結果を出してきた実績がある即戦力人材が求められる傾向にあります。
なぜならサッカークラブは一般企業と同じように予算規模に限りがあるため、クラブ運営人材に多くの資金を払うことができません。そのため、採用人数も限られ、育成にまで力を注ぐことが出来ない現状があります。予算規模の少ないチームなら尚更のことです。
どのような人材が必要とされているのかを知り、その能力を証明する実績を持つことが必要となります。

スクリーンショット 2021-10-21 11.15.18

3.関係者が多く入る隙がない

3つ目の問題は、「関係者が多く入る隙がない」ということです。
歴史が長いクラブになればなるほど、これまで築かれてきた組織体制が存在し、すぐに挑戦をさせてもらい辛い環境にあります。
それは、組織の中で評価を勝ち得た信頼のある人でないと挑戦させてもらえないからです。試合運営やイベントなどにはクラブ関係者の人数が多いことはもちろん、スポンサーや協賛会社など多くの企業が関わります。
クラブや会社のブランドにも関わってくるため、新人が任せられることはほとんどありません。
組織から評価を勝ち取るために、下積みとして雑用からのスタートになってしまい、自分がクラブでやりたいことがあっても、挑戦できるようになるまでに時間を要してしまいます。
サッカークラブに関わるためには、多くいる関係者に空きが出たときに推薦されるような人材であるか、自らの価値を高めていくしかありません。

FC淡路島が提示するあなたへの解決策

ここまで3つの問題をあげましたが、ではどうすれば問題を解決できるのか一つ一つ解説していきます。

スクリーンショット 2021-10-21 11.23.42

1.コネクションを作りやすい環境に飛び込む

1つ目の「サッカー関係者とのコネクションがない」という問題を解決するには、コネクションを作りやすい環境に飛び込むことが最も早い解決策です。
コネクションを作りやすい環境とは、サッカークラブに関わることです。
当たり前のように聞こえますが、サッカークラブで評価される人材になり、活躍できれば即戦力としてあなたが希望するクラブへの道のりが見えてくることでしょう。
FC淡路島には元Jリーガーから世代別の代表を経験したサッカー関係者に多くのコネクションを持つ人が集まっています。

スクリーンショット 2021-10-21 11.23.42

2.ビジネスを学び、クラブ運営の実績を積む

サッカー関係者とのコネクションを作る環境に飛び込んだ次に立ちはだかるのは「知識や実績がない」という問題でした。
この問題に対する解決策は、ビジネスを学び、クラブ運営の実績を積むことです。
サッカークラブもビジネスです。そもそもビジネスとは何か、どのように売上を上げるのかといった社会人になっても必要とされる基礎的な知識をインプットしながら、クラブ運営をしていくなかで必要な考え方をアウトプットし、実績を積み上げ力を付けていく必要があります。
FC淡路島リアルサカつくインターンでは、学生で意見を出し合い企画を立案・提案していきながら実際に試合運営やイベント運営を経験することができます。

スクリーンショット 2021-10-21 11.23.42

3.自らの価値を高めるため挑戦できる環境に身を置く

最後は、「関係者が多く入る隙がない」という問題でした。
サッカークラブに関わるためには、自らの価値を高めていく事が必要だと前述しました。
関係者に穴が空くのを指をくわえて待っているだけでは、チャンスを掴むことはできません。
役職が空いた瞬間に「お前だ」と推薦してもらえるように信頼を勝ち取る必要があります。
FC淡路島リアルサカつくインターンでは、設立から4年目と歴史が浅くあなたの意欲次第で様々な挑戦ができる環境が整っています。

【注意】リアルサカつくインターンが求めていない人材

スクリーンショット 2021-10-21 11.30.31

FC淡路島リアルサカつくインターンでは、これまでの経歴や性別問わず参加をお待ちしています。
ただ、下記に挙げるルールを見て自分に当てはまっているなと感じた方は参加はお控え下さい。
貴重な学生生活をどのように使うかは個人の自由です。お互いがWin-Winな関係を築きたいという思いから、ルールを設けています。ご了承下さい。

<リアルサカつくインターンが求めていない人材>
✗ 時給目当ての人
✗ お互いのためにならない人
✗ 家族に反対されている人(特に未成年)

✗ 時給目当ての人
FC淡路島リアルサカつくインターン時給は発生しません。金銭を目的として来られる方はお断りさせて頂きます。今回は多くの学生に機会を提供することが目的です。時給が発生するインターンは他にいくらでもありますのでそちらに参加してください!

✗ お互いのためにならない人
参加後すぐに辞める、マナーが悪い、FC淡路島の哲学やビジョンに合わないと判断した方はお断り致します。スキルや実績は求めません。こちらで教育すればいいだけの話です。情熱重視です。
FC淡路島はあなたに最低3ヶ月を通し100時間以上の時間ともの凄いエネルギーを使って投資を行います。いろんなノウハウをあなたに提供し、あなたと多くの人をつなげることになります。これに関しては話してみないと分からないことですので、深く考えずに直感とピンと来ればまずは説明会にご参加下さい。

✗ 家族に反対されている人(特に未成年)
未成年での参加は可能です。ただ、家族に理解を得られない方は参加をお控え下さい。
サッカー業界というのは、大手企業のように安定して終始雇用で守ってくるものではありません。
不安定な業界に入ることに対して理解を示さない方は一定数います。こちらも「お父さんが反対しているからどうしたらいいですか」というような相談に応えるほど暇ではありませんし、お父さん、お母さんからクレームの対応する時間もありません。最終的には、自分の意思・判断で責任をもって参加を決めてください。

まずは説明会に参加しよう!

11月から毎週土曜日の15時に約1時間ほどで先着5名で説明会を実施します。
内容は以下の通りです。

<説明会の内容>
・FC淡路島についてのお話
・リアルサカつくインターン(1ヶ月オンライン)でやっていく内容の説明
・その後の流れ
・Q&A

オンラインでの説明会になります。お申し込みフォームを記入後、担当者からの連絡をお待ち下さい。

説明会の参加はこちら

最後に

FC淡路島 リアルサカつくインターン

最後まで、読んでいただきありがとうございました!
少しでも多くの方にリアルサカつくインターンを知ってもらい、共感いただければ幸いです。
今後も「リアルサカつくインターン」のことを発信していきますので、よろしければフォローといいねお願いします!

▼リアルサカつくインターンの詳細はこちら
https://official.fc-awj.com/intern/

▼FC淡路島公式HPはこちら
https://official.fc-awj.com/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?