マガジンのカバー画像

スタッフとともに@相武台脳神経外科

21
神奈川県相模原市にある「相武台脳神経外科」の院長とスタッフとのやりとりです。 『自分の健康は自分で責任を持つ』という当院の理念のもと、日々のミーティングで共有しあった話を少しずつ… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

スタッフミーティングより 9

2020年5月9日 昼ミーティング1.ティール組織に関する読書感想※「相武台脳神経外科」で働く仲間とともに、『ティール組織』(フレデリック・ラルー著)を読み、それぞれが考えさせられた内容を共有しています。 目的のために進化し続けられるクリニックであるために。 日々勉強しています。 ◆◆スタッフからのコメント◆◆ ◆◆加藤院長のコメント◆◆

スタッフミーティングより 8

2020年5月2日 昼ミーティング◆◆スタッフ所感発表◆◆  指もみの説明後「手足の指先が冷たくて眠れない」 と話しをされる方がいて、 その事について何回かやりとりをしたところ、 リハ終了後「指がとても温まりました」 とおっしゃっているのを聞けました。  患者さんがどんな事で困っているのかを知って 分からない点など勉強するようにします。 →加藤院長からのコメント  リハの人は、医学的な事は答えなくて大丈夫です が、指もみを自分で体験した事は 伝えられると思います。  患者

スタッフミーティングより 7

◆2020年4月18日スタッフ昼ミーティング ◆◆加藤院長からのお話から抜粋◆◆ 「当院の理念 【体の声を聴き続ける そうすれば健康への道がひらける】 これを念頭においた上で、 今日それに繋げて何を成していこうと考える思考回路があり、 一方では例えば院内に落ちているゴミを拾う行為は 理念にどの様に繋がるだろうか と考える思考回路がある。 目的から自分がとる行動を考えるパターンと、 とっている行動が目的に合っているかを考えるパターン の二つがある。  双方向から考える事が